宇宙科学研究本部に行ってきました


 2010年1月、JAXAの宇宙科学研究本部(現在、「研究所」に戻りました)を見学しました。そのときの写真です。
 写真撮影は案内の方に「どうぞどうぞ」と快く了承していただきました。ありがとうございます。
 「その説明は違う」「それはこれこれという名前だ」などありましたら、遠慮なくどうぞ。 〔2〕へ 〔3〕へ


 相模原市立博物館の向かいにあります。


 左の守衛所で氏名、住所(簡単に=番地はいらない)を書きます。首にかける見学者証を受け取ります。地図をもらい、「この範囲以外には行かないように」と言われました。


 本館です。中央のポーチから入っていきます。


 国際宇宙ステーション(International Space Station)です。古川さん若田さんかな。今(2010年)は野口さんが長期滞在しています。


 今はPLANET-C、金星探査機あかつきが期待の星ですね。


 金星の大気はスーパーローテーションと呼ばれる超高速の回転をしています。あかつきはそれを調べます。


 宇宙と言えば、御大松本零士先生は欠かせません。「惑星」つながりで平原綾香さんも。いい文章ですね。


 2010年4月、日本人最後のスペースシャトル搭乗員となった山崎直子さんのサインもあります。


 意外な人がいました。台詞がフォークです。ちなみに私は「落陽」「夏休み」が好きです。


 九州の破壊王、魁皇関です。色紙のサイズからして、手がでかいですね。


 なんと横綱、白鵬関からも! 日付は私が行ったときのすぐ前です。


 そしてなんと! 今回の旅の主役、小惑星探査機はやぶさ! 君に会いに来たんだよ。逆光ですまん。


 半年前に運用を終了した月探査機かぐや


 太陽電池パネルが大きい。人と比べての大きさがわかります。


 あれ? これ、なんだっけ。


 ラベル部分を拡大してみましたがわかりませんでした。どなたか教えてください。
【後日付記】2chで教えていただきました。水星磁気圏探査機MMOだそうです。欧州のMPOと併せ、ベピ・コロンボ計画と呼ばれます。2014年打ち上げ予定。


 ソーラー電力セイルの……実験機かな。よく見るとイカロスと基本コンセプトはいっしょ。
【後日付記】ソーラー電力セイル木星圏・トロヤ群探査機の部分スケールモデルだそうです。検索はしていたがセイルの形がぜんぜん違うのでわかりませんでした。「2つのイオンエンジンテーブルが見分けるポイント」だとか。


 あったよ顔はめ! 一人旅はこういうときに難しい。赤いエの字の上下に縦線。M−Xに乗りたかったなあ。


 はやぶさの下側に潜ってみました。本体下部で三つ電球のように輝いているのは、ターゲットマーカです。これは自分で発光しているのではなく、私のカメラのフラッシュを反射しています。本物と同じように発光実験ができてしまいました! 後ろにはかぐやの寄せ書きが見えます。


 ちょっと寄ってみました。サンプラーホーンスラスタなど機器がよくわかります。


 このケースの中にミネルバが入っているわけですね。


 お手玉をヒントに開発されたターゲットマーカ。日本の文化です。


 三つの棒はなんでしょうね。
【後日付記】「はやぶさの大冒険」によると、”四つ”の棒は転がり防止だそうです。


 イトカワの模型です。「はやぶさと遊ぼう」はこちら。右には科学誌Scienceが見えます。
【後日付記】ケース上にははやぶさペーパークラフト。それよりイトカワのおなか(ミューゼス・シー=海)にははやぶさがちょこんとランディングしています。


 ミネルバ。パイナップルの缶詰の大きさです。


 アップ。中で重りを回転させ、この細い爪で地面を引っかくように飛び跳ねる、予定でした。


トップへ  〔2〕へ 〔3〕へ