86・マダム=バタフライ
本作の前に1)〜4)を、読後に6)〜9)の作品をお読みになることをお勧めします。
それでは、虫の類い(たぐい)が入ってこないよう窓を閉めてから、お楽しみください。
自己紹介しろと言われても、私には固有の名前はない。ただ種族全体にはPieris Aztecanaという学名が付いている。前翅長30ミリ(注・蝶の大きさは前の翅の付け根から先までの長さである前翅長で測ることになっている)、中米の高地に生息。まれに平地でも発見されるが、個体数はごく少ない、とされているようだ。便宜上アステカスジグロシロチョウという和名が付いているが、この国には存在しないことになっている――私を除いては。いま思い出しても不覚なのだが、銀地金を積んだ航空機のコンテナに閉じ込められ、メキシコ合衆国からここ日本に「空輸」されてしまったのだ。
我が身の不幸を嘆いている暇はない。故郷と比べ物にならないほど汚れた空気の中を羽ばたき、何とか我慢できる奇妙な味の花の蜜を吸う。故郷のメキシコ高原の花とは、見かけや色(私たち蝶は紫外線が見えるのであなたがた人間の見る色とはやや異なる)がどれとして同じ物がないのだ。
そんな暮らしに慣れたころ、遺伝子が私の本能に新たな命令を下した。
交尾せよ。
私はまだ交尾をしたことがないが、これから何をどの手順でしなければいけないかありありと脳裏に浮かんで来る。まずは相手を探さなければいけないが、これは難しくない。ひらひらと飛んでいれば雄の方から勝手に寄ってくる。日本産のスジグロシロチョウだ。白い翅に脈に沿って筆で汚したような黒い筋。確かに、私の模様と似ていなくはないのだが、私の方が脈の間隔が狭い。しかしさかりのついた猫のように雄はしきりに私に絡んでくる。初めての相手がアジア産の近似種というのもなんだが、このまま野垂れ死ぬよりも繁殖を選ばねばなるまい。私たち昆虫こそは地球上で最も種類の多い支配者なのだから。
着地して胴体の尾部どうしを結合させる。なんとも気持ちの悪い瞬間だ。さっさと終わらせてくれ。お次は産卵である。地元の昆虫学者はこの習性を発見して「アラ・デル・ディアブロ(悪魔の翅)」というありがたい愛称をくれた。大したことはない、人間の頭皮に産卵し、孵った(かえった)幼虫は頭蓋骨の裂け目からさらに内部に入り脳漿を栄養源にすくすくと成長し、顎(あご)が発達したところで食い破って出てくるだけである。怖がることはない、幼虫が居座るのはわずか55日間である。しかも一度の産卵数はわずか一個だ。私たちが希少種なのもわかろうというものだ。
ところがどうも私が仕事をしようとすると邪魔をするものがいる。白くて、茶色い斑(ぶち)のある猫だ。さすがの私でも活動している人間に産卵することは難しい。眠っている人間や弱っている人間が標的となる。あるとき腎臓(私たちのマルピーギ管にあたる)を悪くした女性を狙っていたら、その猫がいきなり私に向けて跳躍してきた。すんでのところでかわしたが、あんな爪にやられたら一溜まりもない。用心せねば。人間たちが「タック、どうしたの」とあるはずもない返事を待っていたから、その猫の名前は判明した。タックなんて、俗な名だ。
次はその女性の甥っ子の配偶者が自動車に轢かれたときだ。自動車は怖い。私たちの仲間にもヘッドライトやフロントガラス(と日本では言うらしい)に激突するものがいる。特にライトに衝突すると高熱で体がへばりつくのでそれは避けたい。
とにかくその若い女性は弱っていて、目をつぶっていても産卵に成功するほどの窮状であった。無影灯の光の中で、音もなく羽ばたく。すると。
タン。
奴だ。またもあのタックとかいう猫が私の目の前でひと跳ねした。なにか前足で押さえ込んでいるような所作だが、私にはわからない。わかるのは今回も産卵に失敗したということだ。私も六齢を過ぎ、交尾と産卵は大仕事なのである。
腹が立ったのでしばらくこの家に居座り、機会をうかがうも、例の白猫が私を追いかける。奴は30インチ(およそ76センチ)以上跳べないのでその爪にやられることはないが、飼い主らしき男性が「おお、タック、ちょうちょとじゃれているのか」と必要以上にのんびりした声を掛けるのがむやみに腹が立つ。
どうしてもあの一家に卵を産みつけなければなるまい。種の保存という目的から言えば別の人間でもいいのだが、あの忌々しい白猫に何度も産卵の機会を邪魔されてきたからには、どうしても一泡吹かせてやりたい。最初の女性の甥、つまり次の女性の夫である男性に産卵してやる。いつになっても慣れない交尾を日本産のスジグロシロチョウと我慢して、する。充分受精したところで、葬儀の後で泣きはらしている男性の額に近づく。表皮に着地する、その刹那。
ひゅっと空気が動く感覚があって、鱗粉が飛び散り、私の自慢の白と黒の翅はひらひらと舞い落ちた。よく見れば胴体がタイタニック号のように折れている。触角も片方なければ、脚も半分の三本しかない。そして私は畳の上に落ちた。クニでは畳なんかなかったよな、と薄れゆく意識の中でつまらないことを思う。複眼は――ああ、生きている。死ぬまで、わずかな時間だろうが、退屈はしないだろう。目覚めた飼い主がタックを無理やり籠に押し込んで、玄関の鍵が閉まる音、自動車のエンジンがかかり、遠くなる音。遠ざかる意識。いいなあ、どこかに連れていってもらえるんだ……。
「Hasta la vista.(アスタ・ラ・ヴィスタ)†」
†スペイン語で、「あばよ」の意味。