84・観覧車(前編)
廊下に置いてある冷水機の、冷えているだけがとりえで金属臭い味が健康に悪そうな水を渇いた喉に流し込みながら、ミツルは思った。どうして中学校というものは、生徒に束の間の休息すら与えてくれないのだろう。足掛け三年のの卓球部生活を個人戦二回戦進出というぱっとしない成績で終え(団体戦は補欠だった)、一休みしようと思っていたところに「一学期の成績に大きく影響する」期末テスト、そして一学期が終わったと思ったら高校受験対策夏期補習。夏の陽が照りつける校舎で補習を受けるより、図書館あたりのクーラーが効いた部屋で問題集でも解いていた方がいいのではないかとミツルは思わないのでもないのだが、自分が聞かなかったことをほかの人は身につけていたらだとか、一人で自習できなさそうな奴に限って空調論議を振りかざしていたことに不安を感じて彼は午前三時間のコースをたった今まで受けていたのだ。
補習は終わりである。あとは帰るだけだ。「津島くん」 彼の名を呼ぶ声がする。
ヨシノさんだ。同じクラスの、石原ヨシノ。バスケットボール部のフォワードで、背丈が一七〇センチある。クラスでは、好意的には「よっしい」「よーちゃん」、からかわれるときは「巨人」「和田アキコ」と呼ばれている。もっとも彼女をからかう人は少ない。ちょっと一目置かれる存在なのである。ミツルには忘れられないシーンがある。総体(夏の大会)で彼が早々に敗退しバスケ部の応援に回ったときのことだ。県大会出場を懸けた準決勝。残り二秒。一点差でフリースロー。シューターはこれまでずっとチーム得点王のヨシノ。入れたら同点で延長戦。彼女が放ったボールはリングに当たり、バックボードに当たり、続いて敵のガードの手に収まった。
補欠を含め泣き崩れるチームメイトと対照的に、彼女は誰に言ったともつかない「ごめん、みんな」という台詞と試合終了後の「ありあしたー」という簡略化された挨拶以外に口をつぐんで無言で市立体育館を去った―――。
「これ、どうよ」 ぶっきらぼうに突き出された紙片をミツルは手に取って眺めた。「大森山ゆうえんち優待券」
「やなさって(東北の方言で明後日の次の日のこと)は補習がないでしょ。都合いい?」 ヨシノは口調もぶっきらぼうだ。
「……なんで僕に? 」 この台詞は、ミツルの狼狽を端的に表しているだろう。「五十嵐さんとか、松橋さんとか、ほかの友達とかさ、一緒に行く人なんてたくさんいるじゃない」 彼はソフトボール部のメンバーの名前を挙げた。
「ん。それってさ、兄貴からもらったんだけれど、男女ペア券なんだって」
「だからって、なんで僕に」
「んー。なんでだろうな。いちばん、あんたが、断らなさそうだからかな」 かくして、津島ミツルと石原ヨシノは夏休みの一日を遊園地で過ごすことになったのである。
「もう、へばったか」 これはヨシノの声である。今まで並列に走っていたはずのヨシノが、前に出てミツルをからかう。基礎体力もヨシノの方が上なら、ミツルは生まれて初めての「デート」(と彼は信じている)に備えて、車輪の両側に空気入れやドリンクボトルなどいろいろ装備品をつけていて重いのである。これについてヨシノは「飲み物なんて自販機で買ってすぐ捨てればいいのに!」とすでに呆れている。
折悪しく道路工事のために敷かれた鉄板は、前日の雨でつやつやと光っている。ミツルはヨシノの「危ないよ」という声を聞いた一秒後に転倒した。飛び散る荷物。投げ出される体。痛い鉄板。ちょっと走ってミツルはパンクしていることに気がついた。自転車屋までだましだまし走らなくてはならない。「空気入れを持ってきていてよかったね」というヨシノの台詞は本音だろうか、皮肉だろうか、彼には判断がつかない。
そろそろ大森山遊園地に着くころ。ミツルは"www.jazga.or.jp/omori/fix/"のハードコピーを手に、あっちかな、こっちかなと迷っている。二人とも始めて来る場所なのだ。
「次の看板を右に曲がればいいはずなのだけれどな……」 ミツルは迷う。
「あっそう。あ、すみませーん、大森山遊園地はどっちに行けばいいのですかあ」 ヨシノは躊躇なく人に尋ねる。
名前どおり大森山遊園地は小高い丘のてっぺんにある。あとは観覧車めざして漕いでいけばいいだけだ。一時間半も自転車を漕いでへばったミツルの先をヨシノはずんずん行く。
「ほら着いたよ」
「ちょっと休もうよ」
「なんで遠慮しているの。門まで来て遊園地に入りたがらない奴なんて初めて見たよ」
「この坂、きつくなかったか」
「日頃の鍛え方が足りないからだよ。リポD飲んだら、激軟弱者」
「なんだよ激って」
「説明、いる?」
二人の会話はどこまでも平行線。