53・演劇学入門
その授業は大学の一般教養にしては珍しく、教室以外の空間が開講場所として指定されていた。
「演劇学 芸術館ステージ ○○教官 2単位」
1990年、初秋。寮友(という言葉はないが)高橋と私は、どうせ座学よりは、と未知の世界に跳び込むことにした。十数名の若者が集う。彼は社会科、私は英語科。その他に数学科、総合社会システム科(何だろうねしかし)、中国からの留学生までいる。留学生であるところの彼女だけがいい意味で場違いで、白いワンピースに身を包み、雰囲気は「檀さん大和田さん大和田さん」でお馴染みの檀ふみさんにそっくりな美人の中国女である。ラ・ファム・シノワ。ってそれはYMO。
(後日聞いた話。彼女は女優の卵で演技を勉強するために日本に留学しているのだという。話を聞いたところ「ひるマ? ワたし、ヨコハマ、働いてイル」だそうである。夜は女優、昼は関帝廟の近くで中華まんを売っているのであろう。しかし演劇科もないこの大学に、何故だ。謎だ。)
教官は白髪のクリストファー・ロイドのような爺さんである。挨拶を終え、実技に入る。
まずはマイムである。パントマイムなんて小学生のころお楽しみ会でやった「イモ欽トリオのハイスクールララバイの真似」以来である(しかも山口良一のヨシオ役)。お題は「レジ」。笑止な、三歳の子どもにもできる児戯ではないか。二人一組で演技するわけで、初対面の女の子が仮想のテーブルの上に仮想の籠(かご)を置く。私は仮想の商品に仮想のバーコードセンサーをあてがい仮想のもう一つの籠に移す。仮想の幾品かを順調に計上した私は一計を案じ、仮想のピーマンの袋(仮想のMサイズ)にセンサーを何度も押しつけ、眉をひそめ口を尖らせてみせる。結局センサーを諦めて手で仮想の金額をキー入力する。仕上げに仮想のポリ袋を仮想の籠に入れ、仮想のお釣りと仮想のレシートを手渡し、これだけは仮想でない笑顔を向ける。彼女はまじめに演技している周囲に遠慮してくすくす笑う。
なかなかよいではないか、私。このまま演劇界にデビューか。
続いては、ラジオ体操ができる程度の間隔をとって円形に並ぶよう言われた。
「初めは手拍子を打ちなさい。そして誰かが違う行動を取りなさい。そうしたらみんなはその行動を真似しなさい」と先生。
やってみる。ぱんぱん。ぱんぱん。ぱんぱん。……ぱんぱん。誰もが遠慮している。違う行動って何だよ。しかも今はリズムを取っている。そのリズムに合う行動とは何だ。
そのとき、太めの西田ひかるのような女の子がそれこそラジオ体操よろしくぴょんぴょん飛び跳ね出した。そのとき、彼女は女神に見えた。まず向こう側が、続いて隣りが、跳躍運動を始めた。私も遅れまいと跳ねる。じゅうぶん遅れていたがそれどころではない。全員、マサイ族の踊りをしながら目を合わせ、微笑み合う。こういうことか。ぽっちゃり西田に感謝だ。要領がわかったのか、別の人が疲れた婆さんよろしく肩を叩き出しと、すぐにそれは私を含む全員によって模倣された。これは、他人を微細に観察し、また極端な形で自分から進んで行動する訓練であろう。警戒心のとれたメンバーによって新たなる動きが提案され、無言の内に可決され全体化していく。いつもぼうっとしていると表現される私は実力を発揮し、三回に一回の割合でぼうっとし反応が遅れたが。
そんな私もいつまでも他に追従する日本人でいてはいけない。ここはひとつイニシアティブをとってみせよう。意を決した私は男子エアロビクス選手のようににこやかな声のない笑顔を作り、手を顔の前で振り始めた。さあみんな、俺に着いてこい。なぜか一人称も変わった私はみんなを(気分的に)見下ろす。
見下ろした。物理的に彼らの頭部が低くなる。高くなる。繰り返し。なぜだ。なぜこの私の乾坤一擲のワイパーアームムーブメントが受け入れられずに、ヒンズースクワットなぞしておるのだ。向かいの男も。太め西田も。いや、ピンチの友が真の友、やつはどうした。隣の高橋を見て腰が抜ける。ブルータス、お前もか。凍り付く私。今なら私で釘が打てる。
後でわかったのだが、斜め前のちょっとフィリピン系な女性が屈伸運動をほぼ同時に開始し、みんなはそちらを追随したのだということだ。それはいいのだが、二、三人くらい私の真似をしてくれてもよかったのではないか。なめられたか。なめるのは8本500円の悪質ドライバーセットで十分だ。ああ苦しい。いじめられっ子の気分がわかるような気がしたのは、そのとき私はまさに演劇界のいじめられっ子だったからだ。演劇界デビュー失敗。
最後に教官は私たち受講生を集めて演説を始めた。
「君たちはねそれぞれこの演劇学という講座を希望して今日初めて出会ったわけだろうが勿論何人か友達もいるだろうけれどもそれ以外は他人なわけだがこの演劇学という講座は知っての通り最後に劇を上演することになっており役者でも裏方でも兎に角一つは役割を持ってもらいお客様の前で上演するために時間外例えば夜に練習したり合宿したりすることになってくるだろう言ってみれば運命共同体なのだそう一つの家族のようにお互い助け合い信じ合っていかなければいけないのだ」
と、両手と白髪を振り乱しての長広舌だ。さすが演劇学。
で、具体的にどうすればいいのさ演劇学。
一人が、ステージに上がる。その高さは普通の学校の体育館のものと変わらない。「もっと前」 ステージのへりに立つ。残りの我々は縦二列に1メートル間隔で並ぶ。「内側を向いて腕を水平に差し出して」 人数掛ける二本の腕による、吊り橋のようなクッションができた。まさか。
「ステージの人」と教官。
「はい」とにきび跡の残る素直そうな男子学生。
「倒れなさい」 え?
「跳び込んだり勢いをつけたりしないで、立てた鉛筆みたいに自然に倒れなさい」と、毎年のことなのか教官は事も無げに言う。
「下のみんなはしっかり受け止めるんだぞ! 君たちが手を出さなければ彼は顔面から落ちて大けがをする」
それはおいしいな、と思った私は人非人であろう。なにしろ私は「胴上げのとき足首をつかんで放さなかったら頭から落ちるよね、一遍やってみたいよね」と爽やかに腹の底で秘策を練っているほどである。
しかしそんな人間の屑は他におらず、「行きまあす」とアムロのような声を上げて倒れた彼は十本を超える数の腕に助けられた。Hなゲームの触手もののようでもあるが、今回その話は関係がない。
180センチを越える身長を有する高橋も「倒れ」をクリアー。意外と「腕の橋」は強固なものであるらしい。安心したのか、ぽつぽつと女子学生も「倒れ」に挑戦する。もちろんこんなこと初体験であるから、終了したばかりの女の子は「スカートめくれたよね」などと友達ときゃあきゃあ言ってうるさい。その喧噪をついて、高橋が耳元でぼそりと言う。
「なに足なんか受け止めてんだよ。やっぱ胸だよ胸!」
同意する。さすがに陰部はまずかろう。女子大生の胸である。胸なら「いや、君のことを夢中で受け止めようとしてさ」と言い訳することも可能であろう――18歳の男子の考えることなんてそんなものである。今は違うってば。
女子がかまびすしい間に私はさりげなく立つ位置を変えた。女子の平均身長を鑑み、胸が落下してくるであろう位置にだ。こんな好機を逃すのは世間が許しても体が許さない。もっとも高橋は最初から「そこ」に位置していたのだから大したものだが。
さて。件の中華製檀ふみがステージに立った。さあ来いどんと来い。比喩でなくボクが受け止めてあげる。また一人称が違うって。高橋も抜け目なく隣りに位置している。視線を交わし火花を散らす。
「デは、行きマス」
倒れる檀ふみメイドインチャイナ。そのドレスに包まれた乳房を受け止めるのは、私か、高橋か。中国の諺に曰く、「先んずれば人を制す。遅れれば人に制せらる」 高橋が腕を上げる。私も、より、腕を上げる。高く、1インチでも高く。ギリシアのイカロスはこんな気持ちだったのだろう。「上を目指せ」とは受験生時代もよく言われたものだ。差し出せ、両の腕(かいな)を!
私の地獄突きを喉元に見事に喰らった梁さんは、「あいやー」という一言を漏らすとバランスを崩し、腕のクッションから逸れて列をなす受講生の頭上に落下し更なる日本語の複数の悲鳴を呼んだ。