37・幸福写真館
私はカメラが苦手だ。「絞り」「f」「ASA」「露出オーバー」「露出アンダー」「レリーズ」「アクセサリーシュー」などと言葉だけは知っているのだが、じっさい一眼レフの使い方もわからないし、人生で使ってきたカメラはディスカウントショップで買ったバカチョン一台だけである。フラッシュさえ自動なので私はシャッターを切るだけである。
そのカメラが動かなくなった。
スキーに持っていって雪を付着させたりウェストポーチに入れたまま転んだりしたからかもしれない。これには足かけ三年の記録が詰まっている。フィルムだけでも助け出したいと思ったが自動巻き上げなのでそれも叶わない。巻き上げていないのに蓋を開けるとフィルムが感光してしまうからだ。私はめったに写真を撮らない上に現住所に越してから一回も現像という行為に及んでいない。それで腰が重かったのだが意を決して看板の立っている近所の写真屋に行くことにする。
「なんとかカラー」
どうだ。今どき「カラー」が売り物なのだ。白黒テレビも見当たらないし、モノクロのもの珍しさがむしろ売りになってインスタントカメラに採用される時代。上野のパンダも話題にならないご時世だ。多摩のコアラはまだ生きているのかな?
「いらっしゃい」
度の強そうな黒縁眼鏡をかけ、もう見事なつるっ禿げのお爺さんが覚束ない足どりで出てきた。室内を一瞥すれば店舗というよりは単なるカメラマニアの部屋である。個室に無理やり土間を付けガラスケースを置いただけ、壁には所狭しと様々なサイズの写真が貼ってある。風景画が多いが、女性の写真もある。子ども時代、お嬢さん時代、成人式らしい晴れ着。家族か親戚であろう。机の上は散らかり放題で、私にはよくわからない小さな箱や部品が見える。
(ゆっくり喋って)事情を説明するとおもむろに私のカメラを黒い袋に突っ込んだ。よく見ると腕を入れる穴もある。ははあこの袋の中で蓋を開けるらしい。
「……ん」
お爺さんは首をかしげ、カメラを取り出し、こちらを向いて言った。「お客さん、」 え?
「これどういうふうにして開けるんだい」
……私は開け方を教え、お爺さんは再び黒袋にカメラを突っ込んだ。
フィルムは無事取り出され、一週間後来るように言われたがその日は用事があって行けず、かと言って平日私が帰宅してから行ってみれば夕方には閉まっているというタイミングの悪さであった。
そして一ヶ月後。「ごめんください」
「ああ、ずっと前の」 覚えていてくれたんだ。ほっ。私が受け取った袋を開けるより早く、
「冬山の写真というのはね、うまく写らないんだ。露出が多すぎてさ」
いやいや、私はそういう人ではありませんから。
「私も冬山に行ったことはあるけれどね、うまく写らないんだ」
いえ、あの、私たちはスキーをしに行ってついでに写真を撮ったのです。お爺さんは写真を撮るために冬山に行ったんでしょうきっと。さだめし「樹氷」や「冬の雷鳥」を撮りに。
「雪が反射して露出がオーバーになってしまうんだ。それで人の色味が薄くなってしまう。ストロボを使う手もあるけれど、今度は写真全体が青くなってしまうんだよ。雪がね」
いえ。あの。その。
「ストロボだって二十メートルも三十メートルも先に届くわけじゃない。まあ、今度は露出をうまく調節すればいいよ」
だっ。やっ。そのっ。ちょっ。ろしゅ…。
「うん、冬山ではうまく撮れない、ということです」
と、お爺さんは話を締めくくった。
「いや、覚えているでしょう、私のはオートフォーカスだから露出もなにもありませんよ。フラッシュだって勝手に光ります。写ればいいんです。多少ピンボケでも構わないくらいですよ」
などとは口が裂けても言えず、代価1,175円を支払った。