24・きよしこの夜
「イタリア語は神と話す言葉だ。フランス語は愛を語る言葉だ。」 そんな格言を聞いたことがある。確かに、イタリアにはローマもあれば、バチカンもある。ルネサンスの文人たちも、神と対話してきたのだろう。フランスの方は、と来れば、フランス男の口説き上手は国際的に有名である。僕もそれにあやかるべく、今夜はワインを彼女にプレゼントするつもりだ。
「お待たせ」 紀伊さんがレストランのドアを開けた。僕は奥のテーブルから手招きする。もちろん窓際の、ちょっといい席だ。紀伊さんは空いている席にハンドバッグを置き、手袋を外した。12月も、もう半ば。店の玄関にはクリスマスツリーが電飾を輝かせており、照明を意図的に落とした室内の壁には、リースが控えめに飾られている。
「え? きよしこの夜って、日本の歌じゃないの?」と紀伊さん。
ディナーもほとんど進んで、僕たちは二本目の白のボトルを開けていた。
「そう。元はドイツの歌なんだそうだよ」
「はにゅうの宿みたいね。スイート・スイート・ホームって言うんだってビルマの竪琴でやっていたよ」
「変な覚え方だな」 僕は苦笑し、話を続けた。
昔、オーストリアのザルツブルグの近くのオーベルンドルフの教会で、困ったことが起きました。パイプオルガンがネズミにかじられて鳴らなくなっていたのです。司祭のヨゼフ・モールは頭を抱えました。だってクリスマス・イブには教区の人々は教会に集まりオルガンに合わせて賛美歌を歌うことになっていたからです。雪が修理工の到着を妨げ、しかもこれからでは修理も間に合いません。その夜、ヨゼフは村の音楽家のフランツ・グルーバーのところに相談に行きました。フランツはヨゼフの親友でしたし、二人はともにギターを弾く仲だったのです。
「なんだって?」 ヨゼフは耳を疑いました。
「俺は冗談を言ってないよ。ギターを弾こう」 フランツは表情を変えずに言いました。
「教会でギターだなんて」 確かに変です。お寺でフォークギターを弾くようなものです。かぐや姫は演奏したけれどね。
「俺はギター用の賛美歌を作る。フランツ、あんたは詩を付けてくれ」
窓の外は、星明かりに照らされて積もった一面の雪がどこまでも、鈍く光り輝いていました。
イブの夜が来ました。人々は驚きました。教会のホールの前には、ギターを抱えたヨゼフとフランツの姿がありました。「ギターだなんて」 人々は眉をひそめました。ところがフランツは悪戯っぽく笑うと、ギターを奏で始めました。人々はその甘い調べにうっとりして、ついには教会中から合唱の声が鳴り響いていました。
「それが『きよしこの夜』だったんだね」
「そう、そうだよ、佳子さん」 僕はさらに続けた。
「この曲の由来は長年謎になっていて、単なる賛美歌だと思われていたんだ。この美しい物語が知られるようになったのは最近のことなんだ」
「ふうん」
「でも実際は、その作られた年から数年前の楽譜が見つかっているんだ。フランツが教えていた音楽学校にあったそうだよ」
「……でも、話としてはやはりクリスマスの直前に作られた方じゃない。その方がいいよね」 僕はうなずいた。あごとのどがくっつくんじゃないかというくらい深く。
そして僕たちは店を出た。雪は止んでいる。繁華街の店先には、どこもかしこも緑と赤のクリスマス・カラーにデコレーションされている。
「Silent night, Holy night...」 佳子さんが歌い出した。「あと、知らない」とマフラーを結んだ首をすくめて笑う。そして、
「もしかして、ドイツ語の、知ってる?」
「恥ずかしいな」 実際は知っているのだ。山下達郎の歌でごまかすという手もあるな。でも人通りはない。こういうのもいいじゃないか。僕は歌い出した。
すてぃーれ なはと はいりげ なはと
あれす しゅれふと あいんざむ う゛ぁはと
ぬあ だす とらうて ほほ はいりげ ぱーる
ほる であ くなーべ いむ ろきげん はーる
しゅらふ いん ひむりしゃ るーうー
しゅらふ いん ひむりしゃ るーうー
「何それえ!?」 彼女は素っ頓狂な声を出した。
「なんかださい」
そう言えば、こういうのもあったな。「……ドイツ語は、豚と話す言葉である。こんなに発音の汚い言葉はヨーロッパにない」