07・服装
人たる者、衣服を着用しなければいけない。「もでる」とかいう職業に従事している方々は時に一糸まとわぬ姿で(とはいえ小物を使用する場合もある)写真撮影に応じることもあるが、やはり一般には着衣でなければならぬ。「着付け教室」「洋裁学校」が隆盛を極めているゆえんである。
全裸になってネクタイだけを着け、「ネクタイをしているから全裸ではありません、かといって全身を覆われているわけでもないので半裸です、全裸ではありません」と主張しても理解してもらう可能性はきわめて少ない。でもスポーツ新聞のファッションショーの記事になるのは表面積のごく少ない衣服だけなのだけれど。「(見出し)これは下着ではありません」 毎度のことだ。
18歳の冬、親父にホテルに連行された。「ナントカの間」に行けば、紳士服の販売会場だった。流通業界人であるところの親父の説明によればその紳士服縫製兼販売商社はお得意先で、父親を含め社員はその会社の販売会に行かねばならない。もちろん幾分割引がある。しかし父親はブルーカラーであり、背広などほいほいと作るものではない。私は大学進学を前にしていたので丁度いい、背広でも作ってやろうという温かい親心である。
はい腕を挙げてー、腰周り計りまーす、と採寸される。オーダーメイドなんて初めてだから正直、嬉しい。これがオーダーというものか。この背広は世界でただ一着、僕のためだけの物だ、などと浮き浮きしている。そのころの私は素直だった。オーダーの前に「イージー」が付くことを知ったのは後の話である。
初めてですから紺がいいですねえ、と係員に言われて濃紺にした。それから大学に出て初めて背広を着ることになった。アルバイトで集合のときは背広を着て来いと言うのだ。背広を着用した私を見るなり、友達連中は声をそろえてこう言った。
「喪服か、それ」
確かに黒い。紺というよりは黒だ。それ以来開き直って法事に着用することにした。
職場でレクリエーションがあったときのことだ。午前は仕事をして、午後からバレーボールをすることになった。上はTシャツ、下はハーフパンツ。鏡を見て気づく。あ。
靴下が黒いのである。真っ黒な綿百の靴下である。普通の靴下であるから膝とくるぶしの中間くらいまで長さのあるやつだ。白いプーマの内履きに、黒い靴下がモノトーンでめだつ。
「ブラックソックス男」 そう命名された。
趣味で走る人のための雑誌がある。名を明かすのはためらわれるので名を秘すが、『シティーランナー』でない方だ。
「雨の日にどんな格好で走るか?」という記事があった。
「普通のシャツ」 体に張りついて抵抗を感じる。
「レインコート」 通気性が悪い。走るときゴワゴワする。
「傘」 片手なので走りにくい! 視界もふさがれ危険。
「ゴミ袋を切って作ったポンチョ」 安上がりな割りに、意外と走りやすい。ちょっと恥ずかしいのが難点かも。
「海水パンツ」 今回実験した中では一番走りやすい。通気性も最高。快適に走ることが出来た。
……実験したのか、『ランナーズ』! 「走ることが出来た」ってねえ。海外の選手がビキニで走っている映像を見たことはあるが、私がサングラス着用、上半身裸で下半身はブーメランパンツ、足回りだけはしっかりと美津濃製ランニングシューズ・ホットスプリングFRで、商店街を抜け、ガードをくぐり、こがねちゃん弁当の前を走り抜け、自転車屋の前の踏み切りを足踏みしながら電車が通過するのを待っていたら近所で異常な人と認識されてしまうのではあるまいか。認識ならまだいい。雨の中走り終えて、膝に手を当ててぜいぜい言い、濡れた眼鏡をTシャツの端で拭き、体についた水滴を手で払い、だが満足な顔をしてふうっと一息ついたところを「あーキミきみ」なんて職務質問されたらどうしてくれるのだ。ポンチョより恥ずかしいではないか。まず「雨の日には走るのをやめる」という常識的な選択肢は存在しないのか。
でも実際その格好では走る気にはなれない。このところビールの飲み過ぎで、だらしない体をしているから。親父に買ってもらった濃紺の背広も、ウェストがきつくてもう着られないほどに。