159・2024年夏ツアーX「金羚錠」
2024年夏ツアー二日目も夕方になった。することは終わったのでノブくんの家に帰る。
「パトリック、寒い?」
その声で、助手席のシートに体をうずめ両腕を交差させて胸に押し付けている自分に気づいた。たしかにそれは寒がっている人の姿勢である。寒いわけではない。だるい。無意識に体を守っているのだ。
体温計を借りる。熱はない。「三十分したら下りていくから」と告げて横になる。たぶんその約束は果たせないだろうとうすうす思う。奥さんが手料理を並べて待っていることだろう。でもノブくんごめん、起きられないのだ。
そのまま私は寝てしまった。晩ご飯を食べないなんて記憶にない。飲まないのも数か月ぶりだ。
スージーからチャットが来る。「ピロン、台風が来るから、明後日でなくて明日ポーシャのところに行け」 最終日四日目、朝のうちにポーシャの寮に寄ってたまった荷物を受け取り、そのまま秋田に帰ることになっている。それを早めろと言うのだ。ポーシャから返事がないこともあり、私も反応しなかった。
夏ツアー三日目の朝が来た。今日はつくばの施設を見学する日である。JAXA筑波宇宙センターと、地質標本館という科学の日である。
早寝だから早起きする。しかし気力はない。
ノブくんが桃と梨をむいてくれる。果物を単品で食べるなんて、子供の頃みたいだ。
昨夜すっぽかしたことを謝る。
「ワインも日本酒も美味しくて、二人で空けちゃったよ」と彼は笑って気を使ってくれる。
金羚(きんれい)感冒錠を飲む。成人は一回八錠。ササヘルスも言われた通りひとくちそのまま飲む。苦い。これは効きそうだ。残りは麦茶で割る。真っ黒になった。
「親戚が来るんだけれど、高齢の人がいて、風邪症状の人とは一緒にできない。だからパトリックは二階にずっといてほしい。あるいは外出してもいい」
風邪症状の人とは私のことである。
お盆である。親戚が来るのも当然である。
ポーシャにチャット。「今から行っていいか」 返事はない。
具合がわるいのでごろごろすることしかできない。東海林さだおの『マスクは踊る』を読むか、ツイッターで流れてくる漫画を読むかの二択だ。
昼前にポーシャから返事。「寝てた」
スージーがチャットを乱れ打つ。「ピロン、明日は台風だから今日行け」「責任持って運べ(責任という言葉で人を責めるのが好き)」「新幹線も止まる(関係ない)」
話に説得力を持たせるのではなく、怒涛のピロンで相手を無理やり動かす交渉スタイルだ。
「ポーシャが明日でいいって言っているよ」と私は反論する。
「ピロン、明日は危険」「ポーシャは起きたばっかり」「つくばは来年でもいい」「ニュースも天気予報も見てないのか」「荷物運ぶどころか建物から出れない」 ヒステリック・ママ。
「通知多すぎ」とポーシャも呆れて、「じゃあ今日にしよう」とママの案を(しぶしぶ=おそらく=)受け入れる。
行くことになった。
つくばからポーシャの大学まで一時間半。荷物を受け渡す時間もある。帰ってくれば早くても午後三時。満足に見学なんてできやしない。ああ、午前中に大学に往復すれば、昼から各施設二時間ずつ見学ができたのに。
タフス大学へ出発。とにかく旅行先の事故だけは避けたい。高速を下り、東京の細い道を慎重に走る。
到着。荷物を持ったポーシャの髪が伸びている。「三回分ある」 私はクルマに荷物を運ぶ。ポーシャはいちいち部屋まで取りに行っているようである。寮には入れない。
三回目。
「お米があるの?」 10kgのあきたこまちがそのままになっている。スージーが送ったものだろうに。
「食べきれないよ」
「ポーシャ、記念写真撮ろう」
彼女は「ないない」と言わんばかりに手を振って、そのまま自動ドアの向こうへ消えていった。
「元気だったか」「楽しくやっているか」「困っていることはないか」という親らしい言葉一つかける須臾もなかった。
それだったらポーシャが両手に荷物を持って現れたときに、一枚撮っておけばよかった。
帰り道。ナビをノブくん宅にセットする。大学のそばに高速のICがある。行きもここを使えば楽だったのに。
午後三時。帰宅。とりあえずJAXAに行ってみることにする。地質標本館はまた今度だ。
「開いてる?」とノブくん。
「休館日でないことはホームページで確認してきた」と私。
食欲がなくてお昼ご飯は食べていないが、宇宙テンションで私はハンドルを握る。
宇宙センター到着。オレンジ色のHロケットの雄姿が見える。守衛さんに挨拶する。
「予約していますか」 いいえ。
「予約がないと入れません。工事中で駐車場が使えなくて、いつも行かない奥の方にクルマを停めてもらっているんですよ」
そして守衛さんは親切心で、もう一言付け足した。「ホームページを見てきてください」
とどめを刺された。宇宙は遠かった。