毎年参加している某マラソン目前。私は悩みを抱えていた。
イヤホンが落ちる。八月に買ったばかりなのに。耳の穴にぐりぐり奥まで入れても調子がわるいと一キロも走らないうちにぽろりと落ちる。なんの調子だろう。耳の穴に調子があるのか。
最悪なのは雨の日である。落ちる。手で受け止める。しかし視界の外なので取れない。さらに落下する。足で蹴る。吹っ飛ぶ。水に濡れたイヤホンを拾い、再び耳に挿す。みじめ。白け鳥飛んでいく南の島へ。みじめ。惨め。
そういえば百円ショップで買った抗菌イヤーピースがある。LMS三サイズあってなんと110円だ。しかも抗菌だ。新型コロナウイルスもやっつけられてくれないだろうか。
マラソンは日曜日。前日の土曜日、抗菌ピースを着けて走る。結果は。
やはりぽろぽろだった。
有線耳掛け式を試したこともあるのだが、コードがほほにぺちぺち当たるのがよろしくない。
諦めて純正ピースに戻す。
レース当日。行きのクルマでラジコを使う。例年は某宗教団体の「天使のモーニングなんとか」を一年に一度だけ聞く日であった。「サンデーフリッカーズ」が流れている。そのままライブで聞く。
あとで考えると、ライブで聞くくらいならカーラジオで聞いたほうが、ラジコの三時間制限的にも、モバイル通信パケット代金的にも、よかった。
到着。あきたこまち二キログラムとネギをもらう。お買い物クーポン500円分もある。さらに完走者には握り飯とバナナ、飲料ももらえる。参加料が4,000円でお米の市場価格は2,000円くらいだから、元は取ったようなものだ。
お米は鞄に入るが、ネギは長すぎる。だから会場にはネギを持った人々が行き交っている。ネギを持っている人はランナー。ネギはランナーの証。
デジタルガジェットの手順をおさらいする。スタート数十秒前にラジコを開始する。号砲と同時にナイキランプラス(ランニング計測アプリ)を動かす。以前はスタートに合わせて腕時計のストップウォッチのボタンを押していたが、もうキロ五分の目標ペースを守れないのでそれはしない。キロ六分すら叶わない。完走できればいいヤ。
スタート直後にゲストランナーが手を振ってくれていることがある。猫ひろしとタッチしたのは人生ランキング30位に入る思い出だ。ただこの数年は新型コロナ禍で手をさわっていいのかよくないのか逡巡しているうちに走り過ぎてしまう。その後勇気のある方がタッチをし喜ぶのを見て、「ああタッチすればよかった」と後悔する。
今年のゲストランナーは男性二名である。逡巡も後悔もしない。
スタート。走ったことがある方ならおわかりだろうが(偉そうですみません)スタート直後は前が詰まっているので歩くほかない。しばらくするとラッシュアワーのまま走り出すことになる。その状態でイヤホンが落ちたら。イヤホンはほかのランナーに踏みつけられてしまうであろう。拾おうとした手を踏まれるかもしれない。それならばまだいい。殺到したランナーが将棋倒しになったら。その原因が落としたイヤホンだと全国ニュースになったら。出場停止は免れないであろう。おお嫌だ。
気になってイヤホンを差し直す。ワイヤレスイヤホンは触ると停止と再生を繰り返す。この機種はダブルタッチで音量を変える。ラジコが止まるたびにイヤホンに触る。反応にタイムラグがある。鳴り出したのにタッチして停止させてしまう。もどかしい。走っている場合ではない。
そしてその瞬間はやってくる。「あっ」
右のイヤホンが、落ちた。
立ち止まり、イヤホンを拾う。幸い衝突事故は起きなかった。後続ランナーは私を避けてくれた。永久追放にならないで済んだ。
例年であれば商店街を抜けた辺りですいて走りやすくなるので、ちょうどいい速度の人を見つけてついていく。だが今年はイヤホン落下に備えて上の空でだらだら走っている。またラジコが止まった。スイッチのないランナー用イヤホンを開発してくれよう。そんな機能はいらないよ。走っていて誰かに挨拶されたらイヤホンを耳から引っこ抜くよ。
シューズを新調して初レースなのだが、ペースは上がらない。最後の1キロだけはちょっとだけ早足で走る。若い頃は競技場でするようなスプリントを披露していたものだが(美化された思い出)。
血まみれのプーさんに抜かれた。なにを言っているのかわからないと思うが、ハロウィン仮装ランナーがいるのです。
ゴール。世界一うまい握り飯を食べる。中学生が余った握り飯を「いかがですか」と配っている。でも体が動かない。それでもフェイスブック用にシューズと食べ物の写真を撮ってしまうのがスマホ依存症である。
ようやく動き出しておにぎりのお代わりを頼んでみる。「もう一つもらえますか」
「何個でもいいですよ」 太っ腹。
スタッフのお姉さん(推定四十路)に写真を撮ってもらう。「完走証を持ったらどうですか」と助言される。ピース。お姉さんありがとう。去年は女子高生だったけれど。
三つのお店を回るとガラポンに挑戦できる。
農園ブースでシャインマスカットとピオーネ。
お菓子屋さんでパウンドケーキとドーナツ。
もう一つは。ケバブ屋台がある。肉を熱する柱状のヒーターがぐるぐる回っていて、本格的だ。辛さが選べる。
「辛口で」
「辛いですよ?」
辛いのはいいのだが、ぐるぐるヒーターの調子がわるいのか、「イギリスで食べたケバブはおいしかったなあ」ということにしておきます。
これで帰ってもいいのだが今回は30回記念特別企画豪華景品特別賞抽選会がある。ハーフ完走者にはケアンズマラソンご招待が当たる。私は10km参加者なのでほっとする。42kmなんて走ってたまるものか(リタイアする)。
もう一つは黒毛和牛賞。10km完走者には肉10kg。1kmごとに1kg。これだ。
ハーフ完走者には21.0975kg。42.195の半分である。でもよく考えたら21.0975kgとは21キログラムおよび97グラムおよび500ミリグラムではないのか。そんなに精密に測れるのか。1ポンドでも多かったり少なかったりしたらシャイロックの命はないのではないか。
休憩所に戻り横になる。一時間ほど潰す。いずれ体力回復は必要である。
時間に合わせて会場に行くと、まだ表彰式を行なっている。
北風が冷たい。ベンチコートを着ている人もいる。ようやく抽選会は始まった。
抽選会では、応募券を応募箱に入れ、名前を呼ばれたときにその場にいた人だけが商品受領の資格を持つ。返事がないと司会が「三、二、一、残念」とカウントダウンをする。これがもどかしい。応募して体調を崩して早く帰ったのかもしれない。それならば許す。
このマラソンには東京の有名マラソン関係者が招待されている。その東京人たちの名前がときどき呼ばれるが、誰もいない。もう帰りの飛行機に乗ってしまったのであろう。
こちらは寒さに耐えながら、着替えザックを背中に、お土産袋を手に、椅子も満席で立っているのである。
「すぐ帰るなら投票するなよぅ」 怨嗟の声が聞こえるようだ。聞こえないけれど。
応募箱から応募券を引き出しているのはおそらく役場の偉い人なのだが、いない人ばかり引く。「ちゃんと引けよ」の空気を感じたのか、客席に座っている女子中学生グループに手招きをする。彼女たちに引かせるのだ。中学生も確率には勝てず、四人中三人が空くじ。おまけに中学生はマイクに慣れていないのか声が小さくて、司会が住所と名前を復唱する羽目になる。
スタッフジャンパーを着たおばあさんが当選し、商品を受け取っていった。
「スタッフがもらっていいの?」とやっかむ声が聞こえる。
しばらくして司会が「先ほど商品が当たった〇〇屋さんから、お返しのプレゼントが来ました!」と声を張り上げる。さすが商売人。
肉とケアンズの抽選はゲストランナーが行なう。あっさりもらわれていった。会場がため息をつく。
「特別に! ゲストランナーの□□さんから、プレゼントがあります!」と司会。
なんだ。
「今日走るときにつけていたゼッケンに、サインをしてプレゼントします」
ぎゃふん。
記録: 1時間08分26秒
総合順位: 454位 / 579人中
種目順位: 125位 / 139人中
天候: 晴れ
気温: 10.9℃
湿度: 63.5%
北西の風 4.5m