149・実録!秋田弁辞典
【あんべわり】 具合がわるい。気まずい。[語源]塩梅がわるい。
【いだまし】 もったいない。[語源]痛ましい。
【うるかす】 食べ終わった食器を洗い桶の水の中に沈めたり、食器の中に水を注いだりして、食材と食器の分離を促し、洗いやすくすること。この用意周到な行為が一語ににまとめられているなんて、最高の秋田弁ですね。[語源]潤う+かす(使役)。
【うんた】 嫌だ。動詞は「うんたくなる」。
【おが】 度を越してひどい。やりすぎだ。例「そいだばおがだ。」[語源]大事(おおごと)、ではないか。
【かだる】 参加する。
【がっこ】 漬物。[語源]香香(こうこ)。
【がおる】 疲れる。弱る。
【け】 食べなさい。来なさい。[語源]「食え(kue)」の前母音の消失。東北は寒くて口を開けるのを嫌がるため、ウの段やエの段が多くなる。
【ごしゃぐ】 怒る。
【さい】 しまった。「さっさ」「さいさい」と活用する。英語のため息は"sigh"。
【しったげ】 はなはだ。[語源]死ぬだけ。
【しゃっけ】 冷たい。[語源]冷やっこい。
【しょしい】 恥ずかしい。
【せやむ】 怠ける。
【でんちけ】 元気。活力。[語源]電池気。水気や塩気のように、「それがどのくらいあるか」を「気(け)」で表す。日本で電池が生まれたのは明治時代だから、新しい方言。
【どでんした】 びっくりした。[語源]動転した。
【なげる】 捨てる。英語の"throw away"。
【なんもだ】 どういたしまして。
【ねまる】 座ってゆっくりする。
【ばし】 嘘。「嘘をつく」は「ばしこく」、「嘘つき」は「ばしこき」、「嘘ばっかり言って」は「ばしばりこいて」となる。
【べって】 小さい。英語の"bit"。某ホテルのレストランでは、パフェのサイズの大中小に、「イッペ」「メンケ」「ベッテ」を当てていた。「イッペ」は「いっぱい」、「メンケ」は「めんこい」(かわいい)。
【へば】 さようなら。[語源]それでは。小林まことに『へば!Helloちゃん』という漫画がある。大谷アキラ作画の『正直不動産』には榎本美波という女性が登場する。ふだんは共通語を話すが、別れ際に思わず「へば」と言ってしまい、アルコールが入って逆上すると理解不能の秋田弁を言い散らすという人物である。
【ほじなし】 分別のない者。漫画『かむろば村へ』では「ほでなす」。作者のいがらしみきおは宮城県出身。
【めんこがる】 かわいがる。「よしよし、いい子いい子」の代わりに「めんこめんこ」と呼びかける。
【もんじゃねえ】 幼稚である。
【よいでね】 困難である。[語源]容易でない。「できなくはないが、それを実行するとなったら面倒なことになりますよ」くらいの処世術にたけた語である。
【んが】 お前。「やめれんが」と文末につけて強意を表すこともあるが、「やめろ、お前」と言っているのかもしれない。今後の研究を待つ。
【んだ】 そうだ。「んだか」(疑問)、「んだんだ」(同意)、「んだや」(説得)、「んだって」(苛立ち)、「んだてか」(反語)などのバリエーションを持つ。
あ行から始めて「ん」まで終わった。改めて見直すと「わるい言葉ばかりだなあ」と嘆かずにはいられないリストだが、ここからはもっとひどいワースト3の発表である。
このサイトはいちおう教養のあふれるサイトを目指しているので、あまり品のない言葉は書きたくないのである。お食事中の方はバックボタン。
/+"☆。*★゚;o…~☆:./
気休めにあけてみました。昔こんなセパレータを作りましたよね。当時を思い出して作ってみましたが、センスが要りますね(私にはなかった)。
/+"☆。*★゚;o…~☆:./
【耳きかんじ】 耳の聞こえない人、ではなく、何度呼びかけても無視する人に対する悪口。子供しか使わないので「耳聞かん児」だと思っていたが、「耳聞かず」の訛りのようである。
【小便撒ける】 おしっこをする。地元のおじさんたちと飲んでいて、「しょべまげいぐー」と初めて聞いたときになにを言っているのか一瞬理解できなかった。それならそれと言えばいいのに、わざわざ「小便」を「撒く」とは何事か。足を大股に開いて大地を踏みしめ、おしっこホースをぐるんぐるん回転させて、夏の畑のスプリンクラーのように辺り一面にお小水を撒き散らす中年男性の姿を想像してしまうのは、ほとんど呪いである。
【がも】 男性器。「おちんちんをさわる」は「がもちょす」となる。
学生が東京に修学旅行に行き、旅程の最終日にバスガイドから「秋田で『さようなら』はなんて言うのですか」と問われて、クラスの悪ガキが「がも、と言います」としれっと答える。バスガイドはお別れの列車が出る上野駅で「みんな、がもー!」「楽しかったよ、がもー!」「また会おうね、がもー!」と感極まって手を振りながら別離の言葉を叫ぶ、という話を聞いたことがある。
後年、鞄や洋服、アクセサリーなどを扱うイタリアの高級ブランドであるところのフェ◯ガモという名前を知り、どでんした。