おいしい食べ物と非日常の雰囲気を味わったので、次はハンティングだ。東海林さだお先生の文庫本をめぐる冒険。
リサーチによると神田古書店街には専門の店が多いという。古書典籍。舞台芸術。自然動植物。子供向け。レコード。芸能ポスター。こういう店は雰囲気を感じるために一周して出る。次の一軒。繰り返す。面白いのは店の外の壁に本棚があって、安い本が押し込められているのだ。そういうところにありそう。なかった。
ようやく自分向けの本を見つける。『ブルースカイ・ドリーム 田中芳樹初期短編集』 「黄色の夜」が未読だ。400円。(今にして思えば買えばよかった)
一息つく。和装小物と文房具の店がある。店先のワゴンに巾着袋がある。猫、お菓子、牡丹、相撲番付など。三つで千円。お土産にちょうどいい。六つ買う。インド製のミニカーテンもある。勝手口にいいな。青と黄色の、葉っぱのような模様。千二百円。店主は優しそうなおばあちゃん。謝恩サービス券150点分をくれた。使う時、来るかな。
記念に「神田本の街」と描かれた立派なトートバッグを購入。本を買わずにトートだけだったら笑えないな。
テレビ局が取材をしている。男性カメラマンと女性スタッフ。一般人らしい人に「プロンプタを見ないでキャメラを見て話してください」と指示している。ですってよ政治家さん。
うろうろ。神田にはこんなに古本屋があるのに、東海林さだおなんて庶民的な本は置いていないのか。道路を渡る。あった。
見慣れた緑色の背表紙。スマートフォンで私のホームページを開き、突き合わせる。大収穫。十冊も手に入れた。題名を逐一書くことはしないが、十冊中九冊の題名が「ショージ君の」で始まるということは、ごく初期の本だということが伝わるだろう。一冊220円。かなりシミが多くて値切ろうかという誘惑に駆られたが、ここまで来てそれはなかろう。マイバッグに入れて店を出る(この旅ではリュックを忘れた)。
駐車場マシンにクレジットカードを入れる。カードが出てこなかったらどうしよう。BLTトーストとイチゴジュース、本と雑貨を合わせて6,050円。駐車料金が4,200円。歩留まりよくない。
ニコライ堂や神田藪蕎麦を見てこようか、という気持ちもあったが、夏のど真ん中である。暑い。涼しいところに行こう。ここからだと。
そうだ、トキワ荘ミュージアムに行こう。三十分もかからずに着いた。しかし駐車場がない。あるにはあるが障害者用で、予約制である。ぐるぐる回って有料駐車場を探す。駐車場の場所を忘れたらどうしよう。
てくてく歩く。親子連れが店を背に記念写真を撮っている。なんだ。黄色いカーテンに真っ赤な暖簾(のれん)。
「中華料理 松葉」
これがあの大物漫画家たちが「ンマーイ!」と食べていたラーメンの松葉か。
そしてトキワ荘へ。スタッフのお姉さんに500円を支払う。「階段もぎしぎし鳴るように造ったんですよ」 基本的に写真撮影は可能だが、禁止マークのあるところでは撮らないこと。袋に入った缶バッジをもらう。
階段を上るといきなり便所。便所のとなりが台所。ラーメン。緑のカビが生えたトースト。シンクに水を張って水浴びをした人がいたそうだが、思ったよりシンクは狭い。そういうことをするのは赤塚不二夫であろう(調べたら赤塚と石ノ森章太郎だった)。
ここで妻子からチャット。娘ポーシャのところに行ってほしい。娘と合流するのは明日の予定。しかもポーシャは郡山の友達に会いに行くので東京でなく郡山で合流する。
「スマホが壊れた。一緒に店に行ける?」
「早く行け」と妻スージー。
そんな急に言われても。今は木村直巳先生の漫画の描き方ビデオを見ているのだ。「一時間かかる」と返事をする。しかしどうして木村直巳。『新おみやさん』で石ノ森章太郎とつながりがあるからか。謎は深まる。迷宮入り。