クリスマスのころに街を歩くのが好きだ。店先や交差点はライトアップされ、赤と緑色の派手な広告が風になびき、陽気なクリスマスソングが流れる。イブ当日ともなればおもちゃやケーキの箱を手にした親やお祖父ちゃんお祖母ちゃんがうれしそうに行き交う。本棚からディケンズの『クリスマス・カロル』でも引っ張り出したくなるというものだ。引っ張り出してみたら訳者は村岡花子だった(朝のドラマ『花子とアン』のモデル)。
我が子ポーシャはクリスマスのころに生まれる予定であったが、逆子のためちょっと早くこの世に出てきた。それでも私達夫婦は律儀に誕生日にもクリスマスイブにもケーキとプレゼントを用意してきた。書きながら思い出す自分だけが楽しい文章になるかもしれないが、それはいつものことだ(努力はしています)。
今の私は財布が欲しいです。合成皮革の財布は五年も使うとぼろぼろになる。店員さんの目に触れるものなのでなんとかしたい。鞄も欲しい。本革のちょっといいのを探して買ったのだが、引っかかってベルト取付金具の近くの縫い目で破れてしまったのだ。背広も欲しい。背広も十年も着ると袖がすり切れてぼろぼろになる。みすぼらしい。ぼろは着てても心は錦。錦かな。
さて目をつぶって時間の流れを逆上りましょう(実際は家計簿やウェブログの過去の記事を見ました)。
△2009年 保育園年中△
誕生日にはプラレールとキュアスティック。プラレールは私が大好きだったおもちゃだ。レールを組んで電車を走らせると喜ぶ。床に顔をつけて電車が通り過ぎるのを見ると大迫力である。ただしポーシャはレールを組もうとはしなかった。キュアスティックの側面は鍵盤になっていて簡単な曲を演奏できる。けっこうお値段がした。
クリスマスはメルちゃん。ミルクをあげるなどお世話をする人形だ。今も部屋のどこかにあるかもしれない。
△2010年 保育園年長△
誕生日はプリキュア・フラワータクト。ただしこの年のスティックは、ボタンを押すとランダムでラッキーアイテムなど占いをしゃべるもの。前年のドレミとは違いすぐに飽きた。
クリスマスはシルバニアファミリー。遊ぶというよりは飾って眺めていた。
△2011年 小学1年生△
誕生日はハーモニカ。すぐに吹けるようになった。ピアノを習い出したのもこのころのはずだ。クリスマスはリカちゃん人形とシルバニアファミリーのバスと机。リカちゃんは通過儀礼。シルバニアバスはリビングの窓のところに置かれ、外から眺められるように飾られた。机は折りたたみの小さなもの。部屋には学習机があるが、子供は居間でママに見守られながら勉強したいようだ。
△2012年 小学2年生△
誕生日には本四冊。『ミッケ!』、『おおかみこどもの雨と雪』、『ちびまる子ちゃん』の英語の本、もう一冊。ピアノの先生から「自分の演奏を聞いたほうがいいよ」と言われたのでラジカセとマイクとカセットテープ。店員から「もう一二年でテープはなくなりますよ」と助言される。
クリスマスにはキックスケーター、スタディ将棋、モノポリー。キックスケーターはほとんど乗らず今でも小屋にある。モノポリーは何度かプレイしたが終わったことがない。スタディ将棋はよかった。親子で楽しんだ。トンボ将棋(王と歩のほかは飛車と角だけでトンボの目玉のように見える)だと勝って歩三兵(王と歩が三枚だけ)だと負けた。スージーとポーシャが対戦するとちょうどいい相手だった。
△2013年 小学3年生△
誕生日にはカルカソンヌとウノH2O(2は下付き文字)。私にボードゲームブームが来ていて、妻と娘より私が夢中になった。平原ルールなし。妨害はせず、自分の領地を広げるプレイスタイル。ウノH2Oはプラスティック製で水に濡れても遊べるというもの。これも長く遊んだ。
クリスマスプレゼントはミッキーマウスの時計。時計宝石店で入手したいい品だ。ふだん着けていたのはベネッセの通信教材ちゃれんじでもらったエラストマー腕時計で、ミッキーはお出かけ用になった。ちなみにエラストマー腕時計は何度も電池交換をした(SW626)。いつしかエラストマー腕時計は百円ショップにも並び、「電池入り新品と電池単品が同じ値段か」と嘆息した。でも新品は買わなかった。ポーシャが勉強してポイントを貯めてもらったものだから。
△2014年 小学4年生△
誕生日にはステイヤーという聞き慣れないブランドのmp3プレーヤー。まず私が買って、ポーシャとスージーに一つずつあげた。一人一台ステイヤーマニア一家。
クリスマスにはスタディ囲碁と百人一首読み上げCD付き。囲碁は親がルールをよく知らないので打たなくなった(自分も打ってみたかった)。百人一首はスージーが得意で、ポーシャも覚えて(小さい子供の記憶力よ)、私が取れるのは落語「崇徳院」の「瀬をはやみ」だけだ。
△2015年 小学5年生△
誕生日は『10分後』シリーズの青と白。このシリーズが大好きで全部読んだのではないか。
クリスマスはすみっコぐらしのカトラリー。箸とスプーンのセットだ。柔らかい押さえがあってかたかた言わないようになっている。そう、このころすみっコぐらしが大好きだったのだ。文具やキーホルダーもすみっコぐらし。初売りですみっコぐらしパジャマを買って高校生になっても着ている。カトラリーは地味だったのかスージーには不評だったが、高校3年生の現在でもお弁当の友として愛用している。
△2016年 小学6年生△
誕生日は譜面台。コスモM・Sテクノという何屋さんだと思わせる名称のメーカーから取り寄せた。普通の譜面台は子供には重いのでアルミニウム材料の軽量タイプだ。ちょっと自慢。おまけにぴっぐテンというカードゲーム。ほとんど記憶にない。ハゲタカのえじきとかそれは俺の魚だぜ、ガイスターなども買った。ガイスターはポーシャがおとり作戦を仕掛けてスージーが盛り上がった。
クリスマスはサイレントブラス。家でトロンボーンを練習できるという装置だ(結構な値段がしたが、原理がよくわからない)。
ところで手元にこんなメモがある。リングからちぎった、まさにメモだ。
(引用始め)
サンタさんへ(どうぞ食べて下さい。)
私がほしい物は
・「かいとうクイーン」シリーズのどれか
・DSとカセット(鬼トレ)
・ピッコロかトランペットかユーフォかトロンボーンのマウスピース
この3つです。
少し多いかもしれませんが、よろしくお願いします。
ポーシャより
P.S. 前回のようにちがう物ではなくこの3つでお願いします。
(引用終わり)
文字から見て小学校上学年であろう。楽器は高い。「前回のちがう物」ってなんだ。ミッキー時計か。囲碁か。カトラリーか。
「どうぞ食べて下さい」のそばにはお菓子があったと記憶している。なんて健気な。今だったら「怪盗クイーン」を全巻買ってやる。楽器は、さすがに高価だ。
△2017年 中学1年生△
誕生日にはポケットトランペット。楽器屋でポーシャが「このトランペットが欲しい」と言うから「いやこれはコルネットというのだよ」と豊かな音楽知識を開陳していたら、店員から「これはポケットトランペットです」と音楽知識の欠如を指摘された。メーカーはブリエル。楽器のよさはわからないがハードケースが本格的だ。値段はそれ相応。清水の舞台から飛び降りる思いとはこのことだ。
クリスマスプレゼントはこの年から二段階システムを採り入れた。まずイブにナカバヤシのライフスタイルツールを手渡しする。段ボールでできた秘密基地が展開して文房具入れになるという子供心をそそる箱だ(箱って言っちゃだめ)。そして夜にそっと置く隠し玉はハリーポッターボックスセット英語版。スージーにも秘密にするために会社の事務のお姉さんに受け取ってもらった。もちろん中1の英語力で読めるものではないが、いつか読みたいという目標になってほしい、という思い。ちなみに私は2巻を読んで途中でそのままになっている。
△2018年 中学2年生△
誕生日はアコースティックギター。秋の学校祭から「来年はだれちゃんとステージでギターを弾くんだ」と夢を持っている。私も中学生のころ音楽の授業でクラシックギターを弾いた経験があるのでちょっと先輩風を吹かせたい(親なのに)。でもギターの独習は難しいようで弾くことはなかった。
クリスマスは塗り絵をポーシャとスージーにそれぞれあげた。そして隠し玉はヴェノーヴァ。安くて軽くてリコーダーと同じ運指で、発展途上国での展開も予定されているヤマハの新しい楽器である。管の中を曲げたり分岐させたりしてサックスのような音色を出すというテクノロジーだ。格好いい。ところがこれが不評。なにがよくなかったか聞きたいがサンタさんからのプレゼントなので私は聞けない。
△2019年 中学3年生△
誕生日はバスタオル、手袋、花。あれ。方向性が違う。お楽しみか楽器かのどちらかだったのに、急に日常的になった。なにがあった(たぶん高校入試)。
クリスマスはクリスタルパズル・ラビット。全身透明だが、人参のオレンジと緑がアクセントでかわいい。ポーシャはあっさり組み立てた。隠し玉はマイクロビット学習セット。人から紹介されて、これはいいと取り寄せた。スクラッチのようにコンピュータの画面上でブロックを組んでプログラミングをすると、小さな機械が光ったり音を出したりするのだ。ボタンや光センサ、加速度センサもある。これは夢中になる。
ならなかった。
学校祭ではギターは弾かなかったけれど、伊津創汰の「キミのとなり」をデュオで歌った。カラオケCDを作ったのはお父さんとして自慢。
△2020年 高校1年生△
「トランペットが欲しい」
「ポケットトランペットがあるだろう(3年前にサンタさんからもらったばかりの)」
「あれは姿勢がよくない」
短いのでどうしても猫背になるのだ。肺は背中側に広いので影響があるのだろう。
それはわかったが、高い。中古はどうか。「それでもいい」
ハードオフに行く。あった。
「クリスマスプレゼントとお年玉をなしにしていいから欲しい」
詳しい顛末は別の雑文で書いた。「サンタさんへのメモ」の通りトランペットが与えられた。伏線回収。物質的な願いは叶う。
バンドにギターがいるからだと思うが、ポーシャもアクースティックギターをさわるようになった。
△2021年 高校2年生△
誕生日にウボンゴ。よくできたゲームである。説明のいらないシンプルなルール。きらきら光る宝石。カードの表と裏で難易度調整ができる柔軟性。レビューしてどうする。プレイすると白熱の接戦。翌年(現在)プレイするとポーシャが圧倒し、私とスージーが互角だった。
クリスマスはリングライト、USBひざ掛け、ラミー。リングライトはこれを使って写真を撮ると瞳に円い輝きが映るのがよかった。USBひざ掛けは冬の勉強に。ラミーはドイツの万年筆。透明な特別版で、名前を入れた。
反応なし。使っている様子もなし。聞けないのがもどかしい。
△2022年 高校3年生△
10年以上も続けてきたサンタさんも、今年で終わり。胸が切なくなる。ずっと子供だったらいいのに。
誕生日になにが欲しいか聞いてみた。
「マカロン」
マカロン大人気。欲しい物はもう持っている。やはりサンタさんに潮時はあるのだ。
残る物が一つ欲しいなと文房具屋でくっつくタオルを発見。どういう生地かわからないが、表と裏がくっつくのだ。スマートフォンなどをちょっとくるむのによさそうだ。
クリスマスはもうここまで来たので実用品。来年4月からは家を出て大学に通う。富士通のノートパソコン。中古だがハードディスクをSSDに換装してある。おまけにブルートゥーススピーカー。大学でも軽音楽部に入るなら、きっと役に立つ。
当日プレゼントはなかったが、ウボンゴ、ドーナッツ、ページワン、ババ抜きなど久しぶりに家族三人でゲームをして過ごす。
パーティーが終わり、それぞれの部屋に入る。ポーシャがギターで「ラスト・クリスマス」を爪弾いているのが壁越しに聞こえてきた。
/~Last Christmas I gave you my heart, but the very next day you gave it away...
サンタクロースっているんですか?
ずっと昔、幼稚園に来てくれた。おもちゃ屋の前にいるのを見たこともある。
子供は、サンタクロースを信じている。
そして物心がつくと、サンタクロースを信じないと宣言することで背伸びをする。
それから何年も、私の場合は十年も二十年も経って、気づいた。
「今の私が、サンタクロース」
サンタクロースは、親が子を愛しく思う気持ちの表れだ、と思うのです。