高校生ミュージシャンが毎週のように行なうことは何だろうか。答えはファミリーマートに行くことである。
CDを知り合いに手売りすることもある。オンラインで売ることもある。オンラインで売れるとポーシャは私の部屋にノックなしでやってくる。「メール使わせて」
納品書を印刷したいのだ。データを私のメールに送信してある。私のデスクトップパソコンから納品書pdfを印刷する。住所を見ると県内もあれば、首都圏もある。納品書を受け取ると自室に戻り、CDに感謝のお手紙を添える。ファミマに行き、ファミポート(現在はマルチコピー機)でクーポンを印刷する。店員さんから伝票をもらって荷物に貼り付けたらおしまい。「サイト連携配送サービス」は便利。最寄りのファミリーマートは橋を越えたところにあり、自転車で往復三〇分近くかかる。
ポーシャは三年生になった。新歓ライブ。学生ライブ。レコーディング。結成二周年の記念写真。
五月の月曜日。もちろん平日。さあ出勤。
「二分でCDを焼いて!」
前回もお話したように娘の学校祭のテーマソングは有志(実質は軽音楽部員)から公募し、一次審査と最終投票で決まる。どうやって聞くのかというと昼休みに全校放送で流すのである。ボーカルにとっては全校どこに行っても自分の歌声が流れる相当きまりのわるい数分間であろう。あるいはそこで「投票してね」と言えるくらいでないとバンドマンは務まらないのかもしれない(偏見)。
現実に戻る。「無理」
「今日のお昼に流すの」
だから朝言うなって言っているだろう、と小学生から言っている小言をつぶやく。それでもビーズレコーダーを起動する。書き込み。あ。
間違えて「ラジオ深夜便寄席」を書き込んでしまった。CDのライティングは、とめられない。二人とも口を開けないまま、進行バーを見つめる。
「あくび指南」の入ったCDはすぐに捨てて、今度は間違えずに選択する。
……帰宅。「CD、流れなかったよ」「え」
焦った私はwavでなくmp3形式でCDに焼いてしまったのである。で、どうしたの。
「放送部の人がなんとかしてくれた」
おそらく「wavとmp3の違いもわからない素人が!」と怨嗟の一言もあったかもしれない。こっちは「高速! 4倍速CDドライブ」(しかもSCSI接続)の時代から焼いているのに。SCSIって読めますか。
数日後。クルマに乗り込むと自分から報告をしてきた。
「学校祭のテーマソングに決まったの!」
「夢がかなった」 昨年も応募したのだ。ありがとう放送部。大喜び。どのくらい大喜びかと言うと、ハーゲンダッツをお土産に買ってきたときくらいだ。
六月。ポーシャがパワーポイントで何かを作っている。ニャーニャーズのラストライブのチラシだ。ファイル名は「フライヤーだよ.pptx」。イラレやキャンバより、使い慣れたパワポンに限る。
引退、とは言わない。「活休」なんて造語を使う。活動休止。
トランペットを持ち出す。「勝手にシンドバッド」だ。スマフォの動画で練習。選抜スペシャルバンドでトランペットを吹くそうだ。「胸騒ぎの腰つき」とはけしからん。
中旬。考査でバンドはお休み。それでも学校祭の照明の計画をエクセルで考える。
考査が終わって学校祭一週間前の土曜日。午前中はリハーサル。クルマの中で悲鳴。「ドラムがない」
吹奏楽部のドラムを借りる予定だったが、吹奏楽部は吹奏楽部でコンテストがあるのでホールに持っていって練習しているのだ。半泣きになりながらあちこちに連絡。電子ドラムのある研修会館に忍び込むか、と物騒な計画を立てる。合唱部が会館を使っていて鍵は開いていた。午後にニャーニャーズの練習。
日曜日には英語検定。その後バンド練習。
毎日のように遅い電車。終電のときもある。親子ともども限界になってきた。
そして七月、学校祭の週。チケット問題。コロナ禍のため、高校は来客を三年生の保護者だけに限り、さらにチケットを二枚だけ配布した。学校祭は土日の二日間。さあどうする。
「一人ずつ行く。あんたが土曜日。私が日曜日。ビデオを撮る。そうすれば全部見られる」とスージー。それで内容は。
「土曜日は合唱部のサポートだけ。バンドが出るのは日曜日」 ちょっと待て。一番がんばってきたことをライブで見ないでどうするのだ。結局二人で日曜日に行くことにする。
学校祭の前の晩。「明日は準備があるから始発で行く」 よい心がけだ。
土曜日、学校祭一日目。寝ている。「次の電車で行く」
次の電車の時間。「クルマで送って」とスージー。こちらは朝ごはんも食べていない。寝ぼけてクルマを運転。道路に雀がいてひきそうになる。
「ああっ鳥!」
ポーシャ無反応。
前を白猫が横切る。
「ああっ猫!」
「(裏声)ねこー!」
猫には反応する。「猫を見たから演奏はうまくいく」
クルマの中では浜田省吾の「Jボーイ」を聞いている。トランペットをドレミで歌っている。絶対音感。そのパートをキーボードで弾くそうだ。
予定通り終電で帰ってくる。
日曜日、学校祭二日目。親にとってはXデイ。どのくらい特別な日かというと、タクシーに乗るほど特別な日なのだ。その前にタクシーに乗ったのは叔父さんの法事だ。
スージーは「近くのスーパーにクルマを停めれば」と言うが、この日は不正をしてケチを付けたくない。もっと言えば娘の足を引っ張りたくない。引っ張らない代1,100円。
高校に着いた。グラウンドでは野球部が試合をしている。学校祭なのに。そう言えば野球部は学級対抗にも参加しないのだ。ストイック。『おおきく振りかぶって』だって当日は参加していたのに。漫画と比較されても困るよね。
小体育館へ。ステージが組まれ、赤と青のイルミネーションが光っている。人間の背丈ぐらいある大型扇風機が回っている。ネットでだけ見た高校生が楽器を運んだり音出しをしている。親らしい人と高校生が合わせて二十人くらい。あとで動画で確認したらステージの木の台はかすがいで固定されていた。高校生バンドマンがハンマーでかすがいを打つところを想像する。青春。
プログラム一番、「今日だけバンド」。軽音のいろいろなバンドからの即席ユニット。ポーシャがキーボード。ニャーニャーズのボーカルがドラム。ピンクのパンツをはいたボーカル男が縦横に動き回る。ポーシャはときどきわずらわしい前髪を払うように首を振りながら、カシオのキーボードの上で指を踊らせている。
ピンクパンツ男がとんでもないことを言い出した。
「おれのやっているおどりをまねしてくれたら、すごくうれしいです」
彼の踊りの特徴は二つ。一つは足を開いて、腰を左右にふりふりする。二つは拳を握りしめて小さく前ならいをし、脇をかぱかぱ開け閉めするのだ。
ハマショーの「Jボーイ」が始まった。ピンクパンツァーはグラサンをかけて腰を振りまくっている。ポーシャは昔のエレクトーン風の音色に切り替える。
演奏終了。オーディエンスから声援が送られる。
「ポーシャさん、格好よかった」と男の声。
前髪をかきあげながらぺこりとお辞儀。出た、承認されたいが派手に喜ぶのも恥ずかしい思春期の顔。
この小体には思い出がある。まず入学して初めての体育。若造の先生が「逆立ちして端っこから端っこまで来て」。なんだそれは。みんな一二歩「歩いて」はばたばたと崩れ落ちた。何の意味があったのか。軍事教練か。
もう一つは卓球だ。バスケットボールやバレーボールは大きな体育館でしたが、なぜか卓球だけは小体で行なった。当時の卓球は冷房もなくカーテンも閉められ、対戦相手が「サーブに回転をかける」という極悪非道な所業をしたので私のレシーブはことごとくネットに掛かり、卓球が嫌になったのが三十数年前。