一番古い記憶は秋田市営八橋(やばせ)球場のダブルヘッダー。父が近鉄グループの社員だったからチケットをもらってきたらしい。テリーがいたから西武が相手だ。
八橋球場は両翼89メートルの小さな球場で、ホームランがぽんぽん出た。別の試合でプロ野球ニュースに出たとき解説者がスコアブックを見せて「こんなに真っ赤ですよ」と見せた記憶がある(ヒットは赤線で書く書き方がある)。
ファウルボールがやたら飛んできて、「野球観戦は危ない」と思った。反対側のダグアウトの上で小学生が「かっとばせ、かっとばせ、だれそれ」と声援を送っていた。同じ小学生として自分はできないと思った。
最も衝撃的だったのはサードライナーだ。バットで打った瞬間(きっと右打者)ボールは三塁手のグラブに収まった。外人選手だった気がする(当時は「外国人」でない)。
高校生になって興味を持つようになった。きっかけをくれた父は毎日のようにナイターで巨人を応援している。確かにそうだ、東北の田舎で近鉄の試合を見る機会なんてない。
はて自分はどうして、と思ったが、プロ野球ファミリースタジアムとベストプレープロ野球のおかげだ。ゲーム脳。
(仮称)野球雑誌社の(仮称)週間野球を欠かさず読む。開幕前の選手名鑑号は「クルマ」や「カラオケ十八番」まで暗記した。
高校二年、伝説の10・19。吹石徳一という守備の名手がソロホームランを放った。
高校三年、近鉄パリーグ優勝。プロ野球同好会(そんなのがあったのです)の木村くんとラジオを聞きながらサイダー掛けを挙行した。
「飛ばせ雲までボールよ届けー!」
私は歌詞を知らなかったので「バファローズ、バファローズ」のところだけどなった。
日本シリーズは巨人と対戦。真面目な高校生はしっかり授業を聞きながらラジオのイヤホンで試合を思い描いた。三連勝のあと三連敗し、ついに学校を早退し木村くんと声援を送ったが、駒田と岡崎にしてやられた。
大学生になっても野球好きは続いた。と言ってもキャッチボールも満足にできない。後輩の女の子と投げ合っても、私のボールの方が遅いしどこに行くかわからない。
学生寮が所沢の近くにあったので西武ライオンズのファンクラブに入った。招待券や割引券がもらえた。外野の芝生に敷くのにおあつらえなレオマークのシートは今でも愛用している。野茂と清原の勝負はしびれた。ただ野茂の試合は四球が多くてくたびれた。
試合前に原辰徳選手が記者らしき人とキャッチボールをしていて、「俺の球、伸びるよ」と声をかけていた。確かに伸びた。私のキャッチボールとは違う。
(仮称)週間野球の読者欄「ボ共」にも投稿したことがある。新聞の見出しを捏造するコーナーだった。
「一度一面を飾ってみたかった」(二塁打)
これだけではなんのことかわからないし、自分でも覚えていないが、広島の捕手(西山?)がクロスプレーで乱闘したことを面白がった。「二塁打」とは評価。
調子に乗ってもう一通。
「マラソンも平気 だってボクは新庄剛志(心臓強し)」(アウト)
これがなぜか怒られた。「こういうのが駄目」「わるい見本」「怒り」など強い口調で。
2001年、タフィ・ローズが王貞治の記録に並ぶ55号を打つなどの活躍を見せ、控え捕手北川が「代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打」であのとき以来の優勝を果たした。(仮称)週刊野球は優勝すると表紙の写真でチームを称える。現に前の週のヤクルトはそうだった。十年以上も待った、近鉄優勝の表紙。心は踊る。書店へ。
「長島監督引退」
は?
慣習を破ったのは苦しい決断だったようで、編集後記にも「反対意見はあるかもしれないがミスターの長年の功績を讃えて」という意味の文があった。
それ以来、私は週刊ベースボールを買うのをやめた(言っちゃった)。
2015年9月28日。日本中の女性を驚かせる「事件」が起きた。そう、福山雅治と吹石一恵の結婚である。それがどうつながるかって?
(仮称)週間野球誌では記事がなくなるオフに「マイ・ブレイク・タイム」という写真ページを設けた。赤ちゃんのおむつを替えている近鉄の吹石徳一内野手が掲載された。
「一恵とこうしているときが、いちばん楽しいですね」
赤ちゃんは確かに眉目秀麗である。あまり美人赤ちゃんで『わたしの赤ちゃん』という育児師の表紙を飾り、おむつ「メリーズ」のコマーシャルに選ばれたそうだ。写真をよく見るとメリーズがある。
その写真を偶然持っていたので、ツイッターで報告した。
ちりんちりんちりんちりんちりんちりんちりんちりんちりんちりんちりんちりん。
通知音が止まらない。スマフォを替えたばかりで音の停め方がわからない。
リツイートは4,000を超え、私のツイッター史上最高記録である。
おむつを替える吹石お父さんは、本当にいい表情をしている。