とにかく本は好きでした。
学校図書館にあった科学のシリーズばかり読んでいました。登場する子供が「どうして電子の動きと電流の向きは反対なの?」と聞いて博士が「昔の科学者が勝手に決めちゃったんだ」と苦しい説明をしていたのを覚えています。図書館も好きでした。父が私と弟をクルマで連れて行ってくれました。学研のチャンピオンシリーズが好きでした。探偵やスパイになったり、トリック推理クイズばかり読んでいました。弟が借りた鉄腕アトムがボラーと対決する絵本を読んでいると「そんな子供が読むようなものを読んで」と言われました。学研の学習と科学も購読してもらい、科学の「チックンタックン」、学習の「名探偵荒馬宗介(あらまそうかい)」が好きでした。「ひみつシリーズ」ももちろん何冊も買ってもらい、内山安二のシンプルで美しい線で描かれるスラップスティックがお気に入りでした。コロ助と言えばナリナリ言うロボットでなくて団子っ鼻で野球帽の少年です。
文章を書くのは苦手でした。勉強はそれなりに好きなので書けないわけではありません。作文で「自由に書きなさい」と言われるのが何より嫌でした。「何を書いてもいいんだよ」と言われれば言われるほど書けなくなりました。
書くことに限りません。言うこともです。スポーツ少年団で順番に感想を言うことになりました。前の人が私の言おうとしていることを言いました。何も言えなくなりました。あまりにも黙っているので連帯責任で全員罰走をさせられました。当然チームメイトから文句を受けました。前の人と同じことを言うことは私のルールにはなかったのです。
絵も駄目でした。図画工作の工作では何でもできましたが、絵や粘土や彫刻は苦手でした。作文と同じで「スキー教室の思い出を何でも絵にして描きましょう」というのが駄目でした。斜面の斜め線を引いて、スキー板をちょっとだけ見切れるように描いて、四角の中に「なぞってください C」なんて書きました。その先生は絵にABC評価をつけていたのでしょう。嫌な児童です。
六年生のときに物語を作るという単元がありました。六年生だった、という記憶はありませんがその何十年も後に娘が小六で同じことをしたからきっとそうなのでしょう。このときは書けました。味方は子供の科学です。当時は松下電器のJR−100というパソコンを使ってベーシックという言語を教える講座が載っていました。読み物として少年少女がスペースコロニーで冒険をするという物語も連載されていました。中東の二つのコロニーが仲がわるいという設定でした。それが好きだったのであらすじも考えないまま真似て書き始めました。制限の原稿用紙二枚を過ぎても風呂敷をたためません。ボツにして桃太郎のパロディを書きました。不思議な旅のニルスが出てくるのが時代です。
娘は「北極星」という題名で天文学者のたまごが独り立ちをするドラマを書きました。桃パロうより立派です。
中学時代は銀河英雄伝説にはまり、テストで部活が休みになると晩ごはんまで読書に励んでいました。ヤン・ウェンリーにあこがれて好きだったコーヒーをやめて紅茶党になりました。コーヒーと言ってもネスカフェに雪印牛乳を半分入れるお子様スタイルでした。メグミルクになる前です。それがどうした。
「おとなになるってことは、したいこととしなければならないことの区別がつくようになることさ」
「政治の腐敗は賄賂をもらうことじゃない。賄賂をもらっても市民が文句を言わないようにになることだ」
「国家の存続なんて個人の権利に比べたら大したものじゃない」
そんなだから高校の文化祭で立て看板に「政治家は利益誘導ばかりでなくサイレント・マジョリティーの声も聞け」なんて主張を書きました。「サイレント・マジョリティー」って言ってみたかっただけなのでしょう。
1990年代。インターネットがやってきました。9,600ボーの「高速モデム」を買ってテレホーダイの時間を待ちます。そのころはパソコン雑誌、ネットワーク雑誌が何冊もあり、各種ホームページを紹介していました。その中の一つに心を奪われました。
「それだけは聞かんとってくれ」
博覧強記。言語へのこだわり。ロックとカレーへの愛情。メタの外連味。雑文という人を食ったジャンル名。ああこんな文章を書いてみたいな、と思いました。そして書いてみたい題材もありました。大学の卒業旅行にイギリスとアイルランド旅行に行ったこと、です。雑文館というサイトでは自分の雑文を登録し、読んでもらえる仕組みがありました。日本中に読んでもらえる! 当時は緊張してアップロードするまで何日か寝かせて、何度も何度も推敲しました。今はアップしてから推敲しています。
雨戸の庵。エレメンタルノート。大坪家の書庫。大西科学。くだらな随想。狂いの咆哮。ゲイツ君。腰原伊織。雑記草。ざれごと。SHADOW GALLERY。シンデレラサーチ。闘わないプログラマ。茶川日記。テキストアイアンワークス。どーでもいいことを。とおるメモ。歳果て。トラコン。ぱり噛め。半茶。ふぁっきんくっきん。笛吹獣医。筆先三寸。ブリコラージュ。ぽいう。補陀落通信(とチャミー成長日記)。ネクストゲート。ねこまたぎ。mindrefugee。Mackintosh Man。森で屁をこく。YAMDAS Project。
アイウ順。消えたサイトもあり、サイト名はうろ覚えです。最もうろ覚えなのはにょしかわさんの「どーでもいいことを」何でしたっけ。
ほかにも、虚構新聞、やゆよ記念財団など嘘ツキャーの方々のページは今でも読んでいます(やゆよさんは最近サイトを閉められました)。
プチ日記は毎日更新されています。別サイトですがニフティの「今どきの京〇〇」シリーズが好きでした。「今どきの京味噌」は最高傑作です。アシ(リ)パさんの言うオソマです。
ときめくこともありました。「さつ貴ちゃんのホームページ」のさつ貴さんとはなぜか気が合ったようで、何度もやり取りをしました。「パルック」で検索してやって来ただけなのに。もし出会っていれば、いいお友達になれたかもしれません。
「その日暮らし」の雨ノ森ハルカさんからは「おもしろいサイトはほかにもあるけれど、好きなのはこのサイト」「空気が好き」と言ってもらいました。おそらくファン第一号です。
しゃあさん、という元気な方がいました。斑尾高原にスキーに行くのでご一緒しませんか、と誘われたのでずうずうしくも行きました。ホテルの大きな部屋でみんなで鍋をつつきました。しゃあさんは体調がよくないということで滑らず部屋にいました。
その後のうきさんや、……お名前失念しました、ダークエルフみたいな人らとオフ会に行きました。のうきさんには別の機会に職業上のアドバイスも頂きました。
しゃあさんは目が大きくて笑うたびに白い歯がこぼれる、綺麗な人でした。
オフ会と言えばお月見に行きました。二十人くらいいたのではないでしょうか。徳田さんとかすみさん、あびさんがいらっしゃいました。徳田さんは全身ブラックな装いでそんなコーディネートもあるのかと後日真似しました。かすみさんとは献血話で盛り上がりました。「アミカスまんせー※」とか言って。若気の至りです。このページすべて至っちゃっていますが。(※アミカスは献血の機種。まんせーは万歳の2ちゃんねる語。)
LOUさんと「次の日はカレーを食べましょう」という話になりましたが都合が合いませんでした。私はカレーミュージアムで体調を崩し医務室で寝る貴重な体験をしました。
新屋健志さんをお見かけしたときは、伝説の人に興奮して、自分の名を名乗ってビールを注ごうとしたら、
「誰ですかこの人は」
と怒られてしまいました。人間関係の距離感がつかめません。今でも。
その日はなぜか腰原伊織さんと意気投合したことを覚えています。坊主頭で奥様の涼子さんもいっしょでした。涼子さんは坊主頭ではありません。彼は「としょかんや」を自称していました。そしていま私は図書館の資格を取ろうとしています。
下条義晴さんには何度もお世話になりました。浅草花やしきに行ったことも、泊めてもらったこともあります。
大坪五郎さんと砕天さんには箱根旅行でお世話になりました。――いま大坪さんの文章を読み返すと私は「東京らしいものを食べたい」と急に駄々をこねたり体調を崩してせっかくの箱根の老舗ホテルなのに早々に布団に入ったりと、迷惑をかけてばかりですね。申し訳ありませんでした。読んでいて恥ずかしさに耐えられず、途中でブラウザを閉じてしまいました。
歳三さんとも何度かお会いしました。歳三さんと下条さんが歴史やプロレスについて語り出すとディープな話についていけなくなりました。大きな陶器からお玉ですくって飲むマッコリを教えてもらいました。美味しゅうございました。お玉で飲むわけではありません。
大きく影響を受けたのは半茶さんです。ペペロンチーノとYMOの人です。アバンギャルドな筆致にいつも刺激を受けています。もうちょっとお話したい方です。
「私は全日本怪しくない会の会長ですから怪しくありません。」は今でも使います。
筆先三寸のむしまるさんはお会いしたことはない(はず)ですが、森のくまさんの謎に見られる疑似リアリティとゆるい大阪弁のゆらぎには笑いを禁じえません。あと文房具仲間です(勝手に言いました)。
雑文を百本書いたらやってみたいことが二つありました。一つは「人気アンケート」です。これまで書いた雑文からお気に入りのものを投票してもらい上位を紹介し、コメントを紹介したり思い出を語っちゃったりするのです。……機を逸するとはこのことです。もう一つは内容別もくじを作ることです。
ひーざ りーある のーうぇあまん
してぃんいんひず のーうぇあらん
めきんおーひず のーうぇあぷらんず ふぉのばでぃ
(BGM: Nowhere Man)
ここまで読んでくれたあなた。上にお名前を挙げた方々。お名前は挙げられなかったけれどご交誼を頂いた方々。インターネットがあったからこそ巡り会えたその一瞬に、感謝を込めて、乾杯。