101・エンデューロ健康診断
病院は嫌いではない。たまに行けば「この人はだいじな人だ。お世話をしよう。」というもてなしの心を感じるからだ。ミュンヒハウゼン症候群未遂。
ところが昨年転勤になってからの健康診断とは相性がよくない。市民センターを使う関係上、医療専門施設より利便性に欠けるのはやむを得ない。昨年の健康診断の後、電話が入った。
「採血が上手くできなかったのでもう一度来てください」
忙しい仕事の合間を縫って隣町の施設まで行きました。
そして今年。用紙と検便を持って受付へ。受付の男は私の手の検便を一瞥してこう言った。
「検便、二つ取った?」
まさかのためぐちである。検便を「うんこ」に置き換えてもその口調に違和感はない。
用紙と検便を受け取った男はそれらをクリアケースに収め、私に返した。
え。これまでの検査施設だといの一番に受付で検便を回収してくれるのに。受け取ってくれないのか。いつ受け取ってくれるのだ。
聴力。検査自体は問題ではない。廊下に椅子が置かれ、そこに座って待つことになる。その並び方がおかしい。受付からつながる動線の逆なのだ。人の動きに交差して最後尾の椅子に進むことになる。
尿検査。採尿する。紙コップを係員に渡す。係員は機械の上で色見本と比べ、判定をする。問題はやはり動線だ。トイレは廊下の突き当たりにあるので、色判定をされる地点を人が通り過ぎるのだ。男女区別なくおしっこ見放題である。もうこの辺で気力は半減している。
視力検査。何人か前のがっしりした体躯の男が検査を受けている。しゃべるのは係員ばかり。男は何も言わず、指で上下左右を示している。小学生がよくやる形式であろう。そんな人が来ているのか。
と思ったら私も指で指示するように言われた。なんだそういう決まりか。指で指示、ってくどい。
身長体重腹囲は問題なし。そんなに問題ばかりあったらたまらない。
血圧待ち。二回測定するので時間がかかる。椅子が横五列、縦数列に並べられている。一人終わったら椅子一つずれていく方式である。それはいい。
ときどき椅子の一つが空く。トイレにでも行ったのであろうか。違う。同じところが空になる。自分の番が近づいてわかった。
椅子には番号がふられている。先頭の列には1、2、3、4、5だ。5の後ろが6。今度は左右逆に7、8、9、10とつづら折りに続く。三列目以降、すなわち11以上の札はない。合理的である。合理的でないのは人間の座り方だ。11番目の人間はこれまでの規則に従えば10の後ろに座るべきである。座るのが当然だ。それがつづら折りだ。
――11番目の人間は、10の後ろでなく、6の後ろに座っている。
だから11番は次の席に行こうとすると、狭いところで人や椅子にぶつかるのを避けて、一旦後ろに下がり会場をぐるっと大回りするのだ。その10番椅子をみて「トイレかな」と勘違いしたのだ。
げっそり。知り合いがいる、または少人数なら「これ、逆だから変えましょう」と言えるがその気力が持てない。
血圧カウンターへ。眼鏡をかけた女性から用紙をもとに質問される。アルコール摂取量を日本酒換算で記入した箇所がある。
「お酒は3合飲まれるんですか? 日本酒を?」
いや、ウイスキーの水割りです。
「指二本を何杯くらいですか」 ダブルのことだ。
5杯くらい。
換算表を見て「じゃあ3合ではきかないですね。でも3合にしておきましょう」
なんで斟酌するのであろうか。その答えは次に。
問診。押しの強そうな老人がカーテンの奥で待っていた。
「毎日3合も飲むの?」
「去年は1合って書いているよ?」
「なんで増えたの?」
「ええ?」 覚えていないし、なんでそんなに喧嘩腰なのだ。
「そんなに飲んでいると膵臓がんか膵炎で死ぬよ?」
もう「はあ」としか言えない。
眼鏡さんが酒量を手加減してくれた理由はこれだ。
採血前。試験管(というのか)を受け取り、ようやく、ようやく検便を渡すことができた。きっとためぐちじじいが検便を預かるのを嫌ったに違いない。偏見を隠す気力はもはやない。
採血。私は献血をするので同じところに何度も太い針を刺され、そこはぼんやり黒ずんでいる。採血係の女性は変色に気付いた。献血に通っていることを説明する。お姉さんはにっこりしてこう言った。
「しるしが見えるくらい献血をするって、すごいですね」
名前も知らぬ女性に励まされて、私は会場を後にした。
後日。会社に電話が来た。
「採血が上手くできませんでした。血が固まってしまったのです。もう一度採血に来てくれませんか」
そんなに固まりやすい血なのか。献血結果によると血小板はかなり少ない方である。ふたを締め忘れた、とかそういうのでなければいいけれど。