97・教えてメイヨール
娘が通っている高校にはわりと広い地域から生徒が集まっていて、ある村の生徒と友達になったと報告があった。そのお友達が「村長さんが」「村長さんは」と当たり前のようにしゃべるのをおかしがる。村民にとっては村長は当たり前の存在だが、我が娘にとっては村長とは「元気なねこさん」「のんびり屋のくまさん」「やさしい村長さん」のようにおとぎ話の中の登場人物らしい。
私にとって村長さんとは『はだしのゲン』に出てきた「そうだ村の村長さんがソーダ飲んで死んだそうだ」である。時代とは言えあんまりだ。子供にはちょっと聞かせられない。
村長はわからないが市長なら会ったことがある。そのころは市長ではなかったが。
夏が来た。氷の出番だ。
我が家の冷蔵庫は二台目なのだが初代と同じく自動製氷ができる。あの夜に「ごとっ」というあれだ。どういうからくりで水から氷ができて(それはわかる)製氷庫に移動するのかがわからない。
もう一つの決め手はプッシュドアである。ドラえもんの秘密道具ではなくてボタンを押せば自動で開くドア。ふつう冷蔵庫のドアというものは気密性が高く、ドアを引いて開けるのは意外と力がいる。右手に菜箸、左手に包丁を持っていても(どちらか置けばいい)そのまま小指でタッチするとドアが開くのは爽快である。ただし初代は機械的なプッシュボタンであったが、二台目は静電容量方式のタッチボタンである。だから製氷庫の奥の氷を取ろうとのぞき込むと頭が静電ボタンに触れてしまい、ドアに頭をどばんと叩かれる。みっともない。
夏と言えば剣道の思い出がある。あるとき剣道クラブのお世話をすることがあった。自分は高校の授業で習っただけだ。基本的にいるのが仕事、のようなものだ。
クラブの師匠はいるのだが、夏になるとふらりとおじいちゃん先生が現れた。威風堂々、眼光人を射るとはこのことだ。宮本先生という地元の名士らしい。
ある時食事会で席が隣になることがあった。自己紹介する。何か話をしないと。
「宮本先生は、何の仕事をなさっているのですか」
「無職です」
さすが教士七段、表情も変えず、ためらいも見せず、「無職」と言い切った。凡人なら「のんびり庭いじりをしていますよ」とか「こうして子供に剣道を教えています」とか言いそうなものである。それを間髪を入れず「無職です」だ。なかなかできるものではない。ぱちぱち。
それから数年。宮本先生が市長になった。政治の人だったのか。調べる。宮本先生は県議会議員として長く務めていたが、市長選に立候補。僅差で破れた。四年後の市長選で再出馬、念願の市長になる。私と出会ったのはその市長選に破れた翌年だった。無職だよ、確かに。
私が宮本先生に職業を尋ねて「無職です」との回答を得たとき、周りは凍りついていたのではないか。思い出しても冷蔵庫のドアにどばんと叩かれるような思いである。