90・網戸替えませんか
時代はコロナである。
人類が滅んで異星人がこの文章を読んだときのためにメモしておくと、クルマやストーブのことではなく、西暦2020年の冬から春にかけて新型コロナウイルスによる感染症が蔓延し、世界中がちょっと大変なことになっているのである。
もしこれが二十年くらい前のことであったら「雑文界」やら「テキストサイト」でコロナは格好のモチーフになっていたことであろう。
コロナ駄洒落。
コロナ大喜利。
コロナ漫才。
コロナの歌。
コロナマン。
コロナ体操。
コロナ対アビガン。
コロナ対メカコロナ。
コロナ武漢の大決闘。
さらばコロナ。
帰ってきたコロナ。
コロナよ永久に。
コロナ8801mkUSR。
コロナスポーツ。
コロナ物語。
コロナ雑文祭。
ちょっと前までは「高度情報化社会の次は、すべてがインターネットでつながるユビキタス社会が実現する」と言っていたはずなのだが、到来したのはスマ フォカメラと串刺し検索による相互監視社会であった。インターネットは「実社会からちょっと隠れて変なことを言う」秘密のサロンではなくなってしまった。 ティル・オイレンシュピーゲルは処刑されてしまったのかもしれない。
かく言う私も世間に突っ張ってみせるほど若くはないし疫学的に見ても移動と接触を減らすことには賛成なので(そもそもインドア派である)家に引きこもっ て、否、閉じこもって社会参加しよう。イタリアの市長が「家に帰ってプレステで遊んでいろ」と言っていたし。イタリアは市ではない。
自分の力では話が進まないので妻に登場してもらおう。「網戸を直して」
こう見えてもわたしの特技は網戸の修理なのである。履歴書には書けないが。それでは人類が滅んだあとの異星人が網戸を自分で直せるようにレクチャーするとしよう。
最初にすることはホームセンターに行くことである。ホームセンターの網戸コーナーには2、3センチに切断された網戸押さえゴムの見本が置かれている。網 戸ゴムには2.8ミリ、3.5ミリ、4.5ミリなどの太さの種類があり、あなたはそのスパゲチ状の見本を持って帰ることができるのだ。黒や灰色の無彩色の パスタをポケットに突っ込み、会計をしないで店を出る背徳感。
次は道具だ。ゴムをこじるマイナスドライバー。網を切断するカッター。ハサミはなくてもカッターで代用できるがあれば便利。網は思った以上に汚れているので軍手。怪我防止にもなる。
網戸を外してゴムをちょっとだけこじ取る。今「こじ取る」という表現をしてしまったがそんな言葉あるのかな。「こじりとる」や「こじりだす」にすべきか。話が進まない。
網戸を外すのはちょっとしたスリルである。窓にまたがり、網戸を持ち上げる。今の網戸にはストッパーがあり外れにくくなっている。問題はネジが錆びて動かないことだ。秘技、「早う外れんとがたがた言わすど」。外れた。
そこでお店から無断で拝借してきた見本ゴムをはめ込んでみる。ゴムは柔らかいので思ったより太めがいい。大は小を兼ね、逆は兼ねない。
網戸の寸法を計る。私は何かのときに「ちょっと長さを計らせてくれ」とメジャーを取り出してしゃーっとやったら格好いいと思いいつも鞄にメジャーを入れているが、なかなかそんな場面に遭遇しない。
太さがわかったらもう一度ホームセンターへ。太さを忘れたらもう一度家へ。
網を選ぶ。メッシュが小さいものは虫を通さないが高価だ。色が黒いものは向こうが見える。不思議なものだ。ぜひ次の機会には黒い網戸を採用してみたいが 今回は家族の部屋なので却下。結局店で一番安いものにする。注意すべきは寸法だ。窓の内法(うちのり)の高さが1メートルだからといって、「二つ分だ」と 2メートルのものを買ってはいけない。網戸をはめるにはマージンが必要なので、高さ2メートルを買って1メートルの窓に付けると、高さ90センチの半端が 残ってしまう。どうせ網戸は同じ頃に「あの窓もこの窓も」と傷んでくるので高さ5メートルの徳用を買ったほうがお得だし、90センチの半端をどうしよう。
ゴムを選ぶ。太さはわかっているはず。長さはおまかせ。網と同じ理由で20メートルの徳用をお勧めする。そんな高いものではない。断面は中空で外側にぎざぎざがあり、コロナウイルスみたいだ(その情報はいらない)。
そしてちょっと格好いいのがローラーである。ローラーにはローラーが一つのローラーとローラーが二つのローラーがある。なんてくどい説明。4.5ミリな んて太いゴムを扱う場合はダブルローラーがよい。ゴムが太いのにローラーが細いと左右によれる。私の行きつけの店では以前はダブルが売られていたのだが今 はシングルしかなかった。
ゴム、網、ローラーの三つがそろったら作業開始である。古いゴムをこじ取る(表現のこだわり)。変なゴムでなければ簡単に取れる。わたしの家では一般的 なゴムではなくπの字の形に似た硬質プラスティックレールを使っており、フレームに傷をつけないように気を使う。もちろん古いレールは剪定ばさみで切って 捨てた。
古い網を外し、新しい網を置く。網を先に切っておく必要はない。無駄が出るからだ。ゴムをはめるとき、角でL字型を作るのがコツだ。コツなんて偉そうに書いているがゴムの袋の裏に書いてあった。
ここがクライマックスなのだが、ローラーは引くのでなく押すのである。右利きなら、右側にゴムをはめ、左手でゴムを持ち、右手で左に向かって押し込んでいくのだ。体は勢い網戸を中心として時計方向に回る。最初逆に引いて難儀をした。
ゴムを切り離したら次は余分な網を切る。ここで秘伝を披露してしまうが、カッターの刃を折るのだ。カッターの切れ味で作業効率が全く違う。網戸一つでオ ルファぱきん一つ、と考えてもよい。左手で切った網のマージンを持ち上げ、右手でほぼ水平にしたカッターを右に動かす。持ち上げることで完全に切れている かどうかわかる。カッターは引くものなので体はローラーとは逆に反時計回りに動く。
これで終わりである。網の切った部分の繊維がほつれて貧乏くさく感じられるかもしれない。商業施設ならまだしも、普通の家では誰も気にしない。二階の窓なら絶対に見えない。ぐうたらには強気である。
別の窓に移る。下にはクルマが停めてある。いま手が滑ったら云万円と身が引き締まる。外れない。窓にまたがった姿勢では力が入らない。勇気を振り絞って 屋根の上に立つ。エクストリーム網戸。基本は三点支持だ。両足は踏みしめ、左手で窓枠をつかむ。右手でドライバーを回す。「ふんぬっ」なんて力を入れて 「ばきっ」と網戸が外れて網戸とともに落下なんてオチはいらない。新コロが怖くて家にいるのに。
後始末をして終了。古い網とゴムをごみに出すだけ。
屋根に上がって真っ黒になった靴下で歩き回って家を汚して妻に叱られるのも後始末のうち。
気が付かなかった。