昨年の冬にウクレレを買った。
きっかけは当時中二の娘である。秋の文化祭を終えてこう言った。
「来年は有志発表にギターで出たい」
もともと妻と子はピアノを習っている。妻は学生時代フルートを吹いていたのでアマゾンで安いのを注文した。娘が吹奏楽部で「下」(副旋律)ばかり吹いて「上」を吹きたいというのでポケットトランペットを買い与えた。その線でフォークギターを買ってやったのである。
これがぜんぜん弾かない。弾く弾く詐欺か。語呂がわるいな。ギタギタ詐欺。もっとよくない。ただの中二病である。
ギターを買ったのは正規の楽器店だが、セコンドハンドの店も見て回った。エレキもアコースティックもある。自分が弾こうとは思わない。私の中学時代は校内暴力の晩期で、生徒は歌なんか歌いやしない。それに業を煮やした先生が「ナウいヤングに人気のギターなら弾くのでは」と人数分のギターを買いそろえた。音楽の時間の最初五分はテープ(そうだカセットテープだ)に合わせて調弦するのだが、三十年経ってもその音が忘れられない。当時はクラシックギターで「かえるの合唱」やら「きらきら星」を練習した。「ジングルベル」ができると格好がよかった。そしてコードが始まり、CやG7はいいがFが押さえられない。典型的なギターあるあるである。
昨年の冬に戻る。セコハン店にウクレレがあった。値段は3,600円。ウクレレの記憶がフラッシュバックする。
高木ブー師匠が雷様の格好でウクレレを爪弾いている。
牧伸二師匠が「あーいやんなっちゃった、あー驚いた」。
ぴろき師匠が「明るくハッピーに行きましょう」。
総務部総務課山口六平太の有馬係長と村木賢吉が美人のインストラクター目当てにウクレレ教室に通っている。
ずいぶんかたよったフラッシュバックである。
図書館から教本を借りて弾いてみる。『アロハ・オエ』。元の曲がわからないのでどうにもならない。コード弾きをするとなんとか音楽のようなものに聞こえる。隣の部屋の妻子には騒音かもしれないが。ウクレレは音量が小さいので近所に迷惑をかけないのが気楽なところである。
師走。歌本を買うといい、というので素直に購入し、「正月休みは練習しよう」と決意した。久しく会っていない友達の年賀状には「ウクレレ始めました」なんて近況を書いてやる。
買って満足するタイプだ、私は。歌本はそのまま棚の隅っこに追いやられた。
そして今年。会社にやっさんという人が異動してきた。暇があると音楽雑誌を読んでいる。聞けばドラマーとのこと。同僚のマーちゃんも隠れギタリストである。
さて今年の師走。舞台はバー『レッドサラマンダー』。忘年会の二次会で楽しく飲んでいる。
「イベントのかくし芸でバンド、やらない?」 これがリアル「バンドやろうぜ」か。
「あ、私、家にウクレレあります」 弾けるとは言っていない。
「よーし決まり」」
「バンド名は何にしますか」
「もちろん、レッドサラマンダーや」
「バンド名だけ格好いい」
それから猛特訓が始まった。ユーチューブのウクレレが得意なおじさんの動画を見て「簡単バージョン」を弾くのである。三日に一度くらい。セットリストは『リンダリンダ』と『3月6日』。セットというほどのものではない。
あまりがんばり過ぎて指にマメができた。ピックを使うようになった。薄いピックは割れた。弾き方が下手なのであろう。
次はストラップ問題が起きた。ふだんは座椅子に座り、脚の上にウクレレを置いているが、当日はそうはいかない。左手はネックをつかむとして、右腕の内側で固定しようとしても右手がうまく動かない。ネット検索。ギターのような肩掛け式だと両手を完全に離せて便利だ。しかし私の楽器にはお尻に金具がない。結局首掛けフック式を購入。これは楽器の下側を回り込んでサウンドホールにV字のフックを引っ掛ける形式だ。右手を離すとウクレレがくるんと半回転して運がわるいと落下する。
リハーサル。人間と演奏するのは初めてである。いつも私の演奏を聞いていたのはペットの熱帯魚だ。
チューニングなんてできない。スマートフォンのアプリケーションでそういうのをダウンロードする。「もっと上」「ちょっと下」なんて画面表示が出る。マーちゃんは対象的にピアノを叩いて合わせているのが上級者っぽい。
「入りまーす」「もう一回」「2番行きます」 おう、なんか格好いいぞ。興奮! さぞ上気していたことであろう。
さて本番。百人を超える人々の前に我々「レッドサラマンダー」が颯爽と登場する。メンバー二人が自己紹介をする。それぞれ聴衆が盛り上がる。私もなにか言わねばならぬ。三人目は笑いを取りに行くと決まっている。
「なにか問題ありますか」
ぴろき師匠のネタはややウケだった。
リードボーカルのマーちゃんのソロから入る。ギターの音色はアンプで増幅されハコを満たす。やっさんが気持ちよく轟音を響かせる。思ってもみなかった展開に聴衆は大盛り上がりである。手拍子。これは病みつきになる。私も『リンダリンダ』では「じゃんじゃじゃんじゃじゃん、じゃんじゃじゃんじゃじゃん」とホットなビートを奏でる。『3月6日』。会場ボルテージ・マックス。全員合唱。私も歌えるところは歌う。
「ありがとう、ありがとう」 肩から腕を振ってトリオは退場した。
後日。ビデオを撮ってくれた人がいた。聞いてみる。
ウクレレの音は全く聞こえない。
これがあれか、ゴールデンボンバーマン。