87・ランナーズ・ハイ8
先日ドライブレコーダーを買ってクルマに取り付けた。助手席に乗った妻がそれを見つける。
「自分だけドライブレコーダー買って」
「安く手に入ったよ」
「これ、こうやってしゃべっているのも録音されるの」
「そうだよ」
「じゃあおならしたら録音されるの」
最初に気にかけるポイントがそれですか。
「変なこと言ったのもレコーダーに蓄積されるの」
変なことを言う気満々なのですか。
さて今年もマラソン大会がやってきた。いや大会はやってこない。大会は歩かない。いやマラソンは走るものである。では大会は走るのか。大会は走らないがマラソンは走るけどマラソン大会は走らない。自分でこんがらかった。
何度も参加しているので緊張感はない。家を出るのもちょっと遅れてしまった。しかし今回は新たな企画に挑戦する。「スマートフォンにランニングアプリを入れペースを測り、志ん朝師匠の落語を聞きながら愉快に走ろう」という計画である。
ロングドライブののち会場付近に到着。トイレに行きたい。駐車場でいろいろ準備することがあるが、今は余裕がない。とりあえず用を足してから出直すことにしよう。てくてく歩いて会場のトイレを使い、また駐車場に戻る。多くの人とすれ違う。朝に会場から離れる方向に歩くのは自分くらいだ。
クルマで準備をする。コンタクトレンズを着け、靴をはき替える。参加はがきは忘れてはいけない。またてくてく歩く。駐車場からは徒歩五分くらいか。本部到着。参加手続きを済ませる。
あ。イヤホンを忘れた。
買ったばかりの完全ワイヤレスイヤホンをマラソン初投入するはずだったのに。クルマのショルダーバッグにある。さっさといましょっているリュックに入れてしまえばよかった。ここで私のわるい癖が出る。
それは「どうでもいいことにこだわって大切なことをないがしろにしてしまう症候群」である。
大切なのはマラソンなのに、イヤホンが気になって仕方がない。
さらに言うとショッピングバッグもクルマに忘れた。なぜこの文脈で買い物袋かと思われるが、このマラソンは現地ではちょっとしたお祭りで、屋台で売られる青果をおみやげに買って帰るのがルーティンなのである。
(よくない方向へ)決断。取りに戻ろう。てくてく。
これで三度目である。さあもう走る時間になりました。ウォームアップは一切なし。ウォーキングは充分したが。
スタート。今年はスペシャルゲストに誰とは言えないが四年に一度世界規模で開催される大会で一番いい色のメダルをもらって国民栄誉賞をもらっちゃった人が来るのだ。発見。以前猫ひろしさんは同じ場所でみんなにハイタッチをしてくれたが、今年は国民栄養賞に何かあってはいけないという配慮だろうか、はしごの上にいる。タッチするなということであろうと判断。通り過ぎる。後方の別のランナーがちゃっかりハイタッチした。タッチしてよかったのか。
後方から人の群れをすいすい避けてあっという間に見えなくなった人がいた。私たちは走っているんだよ? あれがメダリストの力か。
半分ほど走ると折り返した速い人達とすれ違う。その復路で、金メダルが速いランナーとハイタッチしていた。いつになったら私はハイタッチできるのか。
折り返し。くだんの金メダルタッチングポイントに到着。金メダルさんはいない。宴会芸でラップだかアルミホイルだかを体に巻きつけて、「きゅっきゅっきゅー」と踊ったという明るい彼女に、一瞬でも触れ合いたい。
デジタル作戦は順調である。ランニングアプリは500mごとにペースをしゃべり、完全ワイヤレスイヤホンは耳から落ちるようなことはない。噺は『崇徳院』。疲れ切った身体に「三軒長屋ぁ〜」がオーヴァーラップする。
そしてゴール。国民栄誉賞が「お疲れさまでした」とねぎらってくれる。念願のタッチ。タッチなのか握手なのはは覚えていない。
イベントの一環としてメダリストのトークショーがある。地元をほめ、会場を温める。さすが金メダル、声に力がある。「現役のときは腹筋を一日に千回していました」なんてネタを披露して驚かしてくれる。「800m走のタイムが40秒縮まったトレーニング」を実演してくれる。横になって片足を上げ下ろしたり、回転させたりする股関節まわりのトレーニングである。足の筋肉よりお尻周りの筋肉のほうが大きい。大きい筋肉を有効に使うという理論はわかりやすい。
ここで睡眠の話になり、陸上の先輩氏が登場した。特殊なマットレスを扱っているのだと言う。今日は「ご来場のお客様のうち二人にプレゼント」。「ショップチャンネルみたいですね」と自分で言っている栄誉賞。じゃんけん大会が始まった。私は一回戦であっさり消えた。これで私は特設ステージを後にした。
これが走る広告塔というやつか。