79・ロードレーサー
いま、自転車通勤が熱い。静かなブームだ。どっちなんだ。
自宅近くに転勤になったことをきっかけに、自転車通勤を始めた。ヘルメットは通信販売、すそベルトは100円ショップ。それと軍手。
川沿いにサイクリングロードらしきものも発見し、お天気の日は気持ちよくペダルを漕いている。
自宅近くの坂を登る。勢いをつけようとペダルに力を入れた。
ばきっ。
聞いたことのない音がした。漕いでも漕いでも進まない。見れば後輪のスプロケットが割れている。
これは高校時代から乗っている、すなわち三十年近く乗っている愛車なのだ。アルミニウムを大胆に使った軽量シティサイクル。変速も泥除けも交換したし、前かごなんて何度交換したかわからない。自転車屋に持ち込む。
「もう部品がないですね」
すぐ近くに別の自転車屋がある。ロードバイクやその大会ポスターがあり、かなりレーシーな雰囲気である。手軽なロードバイクはないかと尋ねると、M社のRという車種を勧められる。お値段は十万円くらい。
帰宅して通信販売を検索。送料込みで八万円ほど。ぽちり。レーシーさんすみません、「実店舗をモデルショップ代わりにして、通販で買う」という現代人のいやらしいスタイルを毛嫌いしていたのに、自分がそれをしてしまったのだ(でも二万円の差は大きい)。
数日後。巨大な段ボール箱を宅配業者が持って来た。小さめの冷蔵庫を三台並べたようだ。宅配お兄ちゃん二人がかりで下ろしたものをどう運べばいいやら……意外と軽い。ふたを開けるとロードバイク様がいらっしゃる。タイヤを取り付けるのかと思っていたが、装着されていた。サドルの高さを調整。せっかくなのでつま先が地面に着くか着かないかまで上げる。次はペダル。ペダルはないので壊れた自転車の物を流用。とはいえペダルもホームセンターで買ったものだ。抜けない。片方のねじ切りが逆になっていることは以前交換したときに学んだ(ふだんの回転で緩まないように)。ネットで検索。テクニックを見つけた。縁石などしっかりした段差に片方のペダルを乗せ、足で踏む。その上で逆のペダルにスパナを噛ませて回すのだ。これは便利。あとは小物。ベル。子供ではないのだから絶対に使わない。そもそも抜くときは「通ります」と声をかける。付けたくないが法律なので付ける。ライト。おはじきみたいな小さなライトである。ぱっぱっぱっとフランシュするタイプのものだ。これでは夜間走行できない。ホームセンターでちょっといい前照灯を買う。後方反射板も旧車から移す。100円ショップで買ったぱかぱか点滅する優れものである。いずれドリンクホルダーやらサイクルコンピュータやら欲しくなるであろうが、それはそのうち。ちなみに妻には五万円と伝えておいた。
試乗。ドロップハンドルに慣れない。そして前傾姿勢。これはスポーツだ。変速がわからない。左手で前ギヤを、右手で後ろギヤを操作しているはずだが、これがもう考えているうちにクルマが進んでしまう状態。変速には苦労したが、「新しい乗り物を操作している」感は男子として興奮する。
そして通勤初日。いよいよ一般道からサイクリングロードに入る。このロードは川の堤防を利用したものだ。幅は四、五メートル、高さも五メートルほどである。ペダルを踏み込む。
速い。
おっかない。
落ちる。
慌ててブレーキレバーを握る。あまりのスピードに気持ちが耐えられない。踏めば時速三十キロは簡単に出る機械だ。ぞくぞく来る。
速度や操作に慣れて楽しく通勤していたころ。タイヤがぺちゃんこ。パンクか。あるいはバルブアダプタがわるいのか。ロードバイクは仏式(フレンチ)バルブという、一般車とは違うバルブを使う。だから家の空気入れでは入れられないのかもしれない。教えてもらおうと、空気入れとともに始めの自転車屋に持ち込む。
「ロードならあちらが詳しいですよ」とくだんのレーシー店を勧められる。
気まずい。
仕方がないので「あなたに教えてもらった自転車を買いましたよほら!」なんておくびにも出さず見てもらう。チューブには蛇に噛まれたような平行の二つの傷があった。「段差ですね」 修理してもらう。
そこまではよい。
パンクしていない後ろのタイヤを見てレーシーが言う。「いつもこんな空気で走っているのですか」 は、はい。
「ぜんぜん足りませんよ」 冷ややかに私を見つめる。
持参した空気入れを見せる。「これで入れているのですが……」
「あー、それでは三気圧くらいしか入りません。ロードバイクは七気圧くらい入れるんで、ちゃんとした空気入れを買ってください」 バルブは関係なかった。ホームセンターで(よくホームセンターが登場する話だ)でメーターの付いた立派な空気入れを購入。
レーシー主人が私にM社のRを勧めたことを覚えているかどうかなんて、怖くて聞けなかった。