61・青少年スケーターズワルツ
冬休みの何がいいって、家でぬくぬくしていられるということに限る。夏は布団にくるまってぬくぬくしていられない。
平日はほとんど顔を見られない娘のポーシャとふれ合う機会ができるのがうれしい。一月ーはお正月ーで酒を飲めるのもうれしい。
前もって謝りますが今回は親莫迦の話です。
小正月。我が街には「裸祭り」の行事がある。小正月に男たちが褌(ふんどし)一丁で神社にお参りをするのだ。
いいですか。イメージをしてください。一月中旬の東北。降り積もる雪雪雪また雪よ。ここは津軽ではありません。ひたすら続く石段。男たちは神様に供える注連縄(しめなわ)や幟(のぼり)、お神酒や魚を担いでいる。その男たちが全員裸なのである。
男たちの下腹部にはサラシが巻いてあって(詳しくは後述)、それがうまい具合に尻を隠している。しかし人によってはサラシの下から臀部を露出していることがある。
私はその行列を見ながら、「これが女性だったらいいのにな」と考えていた。
その寒そうな行事になぜ人が集まるか。サラシ(詳しくは先述)の下に、餅や蜜柑を隠しているのだ。定められたタイミングで、男たちは餅まきをする。その餅を拾うと、家内安全無病息災学業成就社運隆昌辰年不濁其跡が約束されるのだ。
餅まきはお年寄りの戦場である。腰の曲がった方々は迅速に拾う。餅を追って転んだり、拾おうとして手を踏まれてはいけない。これは神社で行われるスポーツである。
餅まきが始まった。「じょやさー」「じょやさー」と掛け声。
私はポートボールのガードのように両手を挙げてぴょんぴょん飛び跳ねる。妻のスージーは餅を追うが婆ちゃんたちの勢いに押されている。ポーシャは投げる人のそばに寄って手渡しでもらおうとする。それも作戦だ。世渡り上手。
餅をいくつか拾ったところでそれは来た。
どごん。
後頭部に何かが当たった。蜜柑であろう。
頭がふらふらする。足はたたらを踏む。
もちろん凶器の蜜柑はすでにない。誰かに回収されたのだ。
頭がどんより痛い中、この文章を書いています。
話は変わって、スケートに行ったのである。
ポーシャはフィギュアスケートを見るのが好きで、浅田さんや鈴木さんが氷上で華麗に舞うのを見ると、絨毯の上でくるくる回ってみせるのだ。最後には腕を伸ばして体を傾けて決めポーズ。すみません。自らの親莫迦っぷりに恐縮です。
そんなポーシャを初めてスケート場に連れてきたよ。道中大はしゃぎ。
こっちも内心ほくそ笑む。私は特別なカードを持っているので、それを提示すれば利用料が割引になるのだ。
窓口で問う。「このカードで割引になりますか」
「はい、こちらの用紙に必要事項を記入してください。それと、カードのコピーはお持ちですか」
なんだそれ。
「それではコピーを取りますので、コピー代、10円頂きます」
そんなバナナ。このスケート場は県立であることを忘れていた。いまどきコピー代なんて。コピーそのものが目的である図書館やコンビニではあるまいし。
我が家にはマイミーオというコピーもファクシミリも出来る複合プリンタがある。今度はそれを使うとしよう。10円と言えどももったいない。10円を笑う者は10円に泣く。
「はいありがとうございました」
滑走券、貸靴券を受け取る。
「次回からは、カードのコピーを持ってきてください」
うがー。こっちだってそうしようと思っているのに。「コピーが面倒だ」「余計な手間増やしやがって」と言わんばかりのその口調。今後両面コピーがすべて詰まってしまえ。
靴を借りる。フィギュア、ホッケー、スピードの三種類がある。初心者はフィギュアである。ポーシャは自分もフィギュアができると大喜び。できるの意味が違うけれどね。
スケート開始。まずポーシャには手すり磨きを教える。両手で手すりをつかんで、手すりにそって歩くことが第一歩だ。
それができると滑り方。脚を後ろでなく、横に投げ出すようにして滑る。
転んだ時は手を体につける。手を踏まれると痛いからだ。
以上、私の指導は終わり。それ以上のことは知らないからだ。
スージーは私の手を離さない。珍しいこともあるものだ。平日もっと私の手を握りなさい。
リンクには跳んだり回ったりする小学生がいた。たぶん六年生くらいの女児だ。私はスケートの知識がないので、何というジャンプがわからないが、スピンのことだったらもっとわからない。
ファミリー用リンクだからフィギュア小学生の目立つこと。高速でくるくる回り始めるとほかの客が立ち止まって見るほどだ。
ポーシャはそれを見るとだんだん近づく。危ない。
だかだかだか、と細かく足踏みをして、回転したつもりになっている。
小学生を観察していると、面白いことに気がついた。一段落すると場外のコーチにそばに寄るのだが、アイテムが二つある。一つは飲み物だ。普通ですね。もう一つは、何だとお思いですか、ティッシュボックスである。ティッシュで、鼻をかんでいるのだ。
寒いところでくるくる回るのである。回転体には気をつけろとも言う。きっと洗濯機の脱水のように遠心力で鼻水が飛び出してくるのであろう。浅田さんもティッシュを用意しているのであろうか。ファンは「応援しています。これをどうぞ」なんてティッシュ箱をプレゼントした方がいいのであろうか。
「フィギュア選手はティッシュを手放せない」 今日の豆知識である。
滑走終わり。この靴を脱いだ時の開放感と言ったら。
靴を返す。私は靴を持っていたので、係員のおじさんは、
「オーケー」
と言った。持っていなくても、カウンターの上に置いていいよ、という意味であろう。どうしてそうフランクなんだ。
翌日。ポーシャが前日のことを振り返って言った。
「わたしねえ、きのう、フィギュアに行ったんだよ」