56・愉快痛快運動会
職場の大イベントがあり、鯨飲馬食した。私は飲み慣れぬ日本酒を痛飲し二次会で正体不明になり、若い(相対的評価)女の子は送りのクルマを停めてリバースしていたような、はげ山の一夜。
その翌日。二日酔いで頭が痛い。
「町内の運動会だから準備してね」とスージー。
避難訓練やセンターの掃除、公報の配布などには非協力的な妻が、やる気を出している。かと言って運動が得意なわけではない。彼女はバウンティ・ハンターなのだ。
私、スージー、ポーシャ(娘)の三人で時間ぎりぎりに到着する。
ラジオ体操。しかし世の人は深呼吸でどうして腕を90度の角度でくいっとひねるのであろうか。テレビ体操で見ての通り、腕は気付かれないほど自然にひねるのが正しいのだ。頭ががんがん痛いのに、無駄に指先まで神経を使ってしまう私。
1.風船レース(小学生)
小学1年生のポーシャの出番だ。熊手に風船を乗せて走る。
熊手?
そんなとんがった物を使っていいのか。予想通り風船がパンパン割れる。風船が割れて茫然自失の子供たち。途方に暮れる様を見て楽しむ競技か。前途多難。ポーシャは3人中2位でゴール。無難な展開である。商品はお菓子。
2.キャスターボードリレー(成人)
キャスターの付いた荷台に乗って進むリレー。私は役員なのでスージーにお願いした。スージーは何度も私に向かって手を振っている。そんなに見て欲しいのか。温かく見守ることにする。
キャスターボードに正座し、両手で床をかく。これはおもしろい。しかもリレーなのでみんな本気である。スージーはこれがため両腕が筋肉痛になって翌日のピアノのお稽古に支障が出たほどだ。
「あんなに、代わって代わって、って呼んだのに」
手を振っていたのはそのアピールだったのか。意思疎通は難しいものである。
賞品は醤油。
3.おんぶ競争(入学前の親子)
入学前の親はいないですよ。そんなことは当たり前か。未就学児が走り、中間地点で待つ親の背に乗り、後半はおんぶで走るというレース。我が家には該当者がいないので微笑ましく「赤勝て、白勝て」の気分。
「賞品が余りましたので、小学校低学年のお子さん来てください」
やってやるぜ! 姿勢を低くして待つ私。
走るポーシャ。中間地点で待つ私。パイルダーオン!
え。他の人はもう先に行っている。後から聞けば、姿勢を低くし過ぎたためにパイルダーオンの時点で時間がかかっていたようである。この競技は順位に関係なくお菓子がもらえたが悔しいことに変わりはない。
4.ペットボトル転がし(成人)
水を入れた大五郎のペットボトルを塩ビ管で突っついて転がすレース。迷わず参加する。
ルール説明中、みんな取っ手のところに塩ビ管を差し込んでそのまま押すのはなんでだろ〜。人間の業というやつであろうか。
これは私はあっさり一位で賞品の発泡酒を頂いた。
おもしろいのはお婆さんである。思った方向に転がらないと「あらいやだ」と手でボトルをつかんで修正するのである。それは婆さんあかんやろ。「あら」「あら」と何度も手でつかんだ末、ゴール。「1位!」 ゆるいなあ。それも町内会の醍醐味。
5.ボール送りリレー(誰でも)
ボールを頭の上と股の下で送る競技。スージーとポーシャが参加。ジュースを得た。ジュースを鞄にしまうスージー。そんなに欲しかったのか。
6.ドリブル競争(50歳以上)
該当者がいないので観戦。これまでロックやAKB48の曲をかけていたBGM係が演歌を流し始めた。ひょうきんなおっちゃんが怒ってみせる。
「その音楽は何だ! 年寄り扱いか?!」
「こういうのがいいと思いまして」と係。
「飲み会で覚えていろよ!」と捨て台詞。
町内の親睦を図る和やかな雰囲気である。
7.仮装リレー(成人)
ドレスを着て、金髪のカツラをかぶり、鼻眼鏡をつけて走るというのだ。これはちょっときつい。 参加者がいない。みんな尻込みする。仕方なく私が手を挙げる。
スタート。ピンクのロングドレスを着こみ、カツラを手で押さえ、鼻眼鏡をかける。私はもともと眼鏡なので、ダブル眼鏡、眼鏡オン眼鏡も状態になっている。そして大きな体で全力疾走。リレーであるから生半可な走りはできない。目撃した小学生が「うおお」とおいしいリアクションをしている。
結果。3チーム中最下位。箱ティッシュをもらった。
8.綱引き(子供+大人)
10人中4人は小学生でないといけない。去年はポーシャは保育園児のため、参加資格がなかった。今年は「やる!」とやる気満々で自分から綱に近づく。私は連続なので辞退したがスージーに強く推されて参加した。そんなに商品が欲しいのか。
3チームの総当り。同点だったら「短時間で勝利したチームが上位」とプログラムに書いてある。全身全霊をかけて、縄を引く。
1勝1敗。タイムはどうか、と結果報告を待っていると、
「どのチームも1勝1敗なので、もう一度やります」とのこと。ルールを忘れたか、時間を測っていないかどちらかだ。
もう一度がんばる。翌日、首が筋肉痛になったほどだ。チーム強化のため、ポーシャたち低学年のちびっこは高学年に交代。
それがよかったのか今度は2勝。指に豆ができて全身がだるい。
賞品は大きなペットボトルだ。商品をもらえると喜び勇んだポーシャだが、賞品は人数分きっかり、すなわち交代した分はないのだ。賞品がなくて泣き出してしまった。
9.ジャンケン大会(全員)
ジャンケン・バトルロイヤル。私は三連勝でよもやと思われたが、そこまでの運であった。
賞品は日本酒。
10.大縄跳び(条件なし)
昨年は私が回し手になった。ポーシャもやりたがったが参加できなかった。因縁の種目である。
大人の私は秘技知らんぷりを決め込んだ。がんばれ。写真は撮ってやるぞ。子供のポーシャは大張り切りで縄に近づいていく。
練習。どうやってもポーシャが一、二回で引っかかる。一人で跳ぶ縄跳びは好きだし上手になったのだが、大縄跳びはやったことがないとのこと。縄を見ていない。縄が来る方向の逆を向いている。これでは駄目だ。それでも何度か練習しているうちに跳べるようになった。
本番。十回を超えた。ポーシャは跳ぶごとに横に移動していく。なんでだ。一人横にはみ出る。十五回。ポーシャの腰に当たった。ああ。
それでも大根と梨をもらってうれしそうである。
閉会。そのまま懇親会となる。午後は買い物に行きたいというスージーの意向で「お先に失礼」したが、鍋を持ったおばちゃんたちに呼び止められる。
「かたらないの」 かたる、とは「参加する」「加わる」という意味の方言である。
「豚汁食べてって」
「この豚汁は大鍋で作るから家庭では出せない味なんですよ」
ポーシャが反応した。
「とん汁、食べたい」
踵を返して会場へ再入場。車座になり、おにぎりや豚汁をもらう。
いつの間にか隣の母さんにビールを注がれている。一杯だけにしようと思ったら、いつの間にか紙コップはまた満たされている。二日酔いなのに。スージーの視線が厳しい。
結局その日は寝て終わり。