55・奇祭町内会
日曜日。ポーシャを町内のお祭りに連れて行けとスージーが言う。昨晩は宵宮ということで集会所で焼きそばや綿あめの屋台があった。そこにまた行くのだ。
町内会に加入したのが去年でかつポーシャは現在小学1年生なので、祭りに参加するのは初めてだ。
10時集合。
着いてみるとはっぴ着用の子供がたくさん。はっぴの入った衣装ケースがある。放っておいたらポーシャが勝手に着た。よしよし。親よりは引っ込み思案ではないようである。
帯が結べないでいたら誰かのお母さんが結んでくれた。
見るとホワイトボードには「10時子供集合/11時巡幸出発」とある。1時間何をするわけでもない。町内会の放ったらかし感は私のようなせせこましい人間には持て余してしまう。ええわかっていますとも、クリーニング屋一つない新興住宅地の、住人を共同体として結びつけるのが祭りの機能だと。ポーシャは同じような年頃の子供と風船で遊びだした。
神輿と山車がある。と言っても神輿は背負わない。キャスターがついていて押して歩く。山車はクルマの下まわりを改造したもので、棒状のステアリングが装備されている。恐るべし技術力。お祭り好きのクルマ屋おやじ、いそうである。
大きい子供が山車に乗って太鼓や笛の練習を始めた。ポーシャたち小さい子はは綱引きよろしくロープの周りに集まった。ここまで誰も声をかける事なく、事態は進行していく。
白装束や半纏、足袋の大人たちが何やら準備をしている。どこで売っているんだ、その白い横浜銀蝿のようなズボンは。昇り竜のシャツは。私はそういうヤンキー系はご遠慮したいたちなので、いつか祭典実行委員になったらと思うとめまいがしそうだ。大人は暇があると、昨晩の残りの生ビールを注いでぐいぐいあおる。母さんもあおる。まだ10時半だ。
祭頭(まつりかしら)の挨拶があって三本締め。男性は白装束が十数人、私服は私と田代まさし似のパパのふたりだけ。気圧されるがさりげなく交じってしゃんしゃんしゃん。
さあ出発。というタイミングでみなさんが子供にぽち袋を与え始めた。もちろん空の袋ではないであろう。そう言えばポーシャはポシェットを提げている。ほかの子もそれぞれ鞄やウェストポーチを着けている。ぽち袋を入れるものなのだ。さすがスージー、こういうところはしっかりしている。初参加なのに。しかしはっぴは渋い赤色なので、ピンクのポシェットが目立つ。もらう気満々である。
スージーも合流。ポーシャが山車を引っ張る姿を激写している。ピンクのシャツなので林家パー子みたいだ。
山車は進む。大太鼓、小太鼓、横笛が賑やかで、陽気なマイク係が「子供たちががんばって山車を曳いております」と宣伝する。実際は大人の力が大きいであろうが。おばちゃんたちが家から出てきて、子供にぽち袋をあげる。そういう祭りなのだ。
神輿は静かに先行する。いやそうでもない。
「キーキー言うな」
「CRCしたのに」
「ベアリングが駄目になってんだ」
メカニクス神輿。
広くなったところで、山車が停まった。突然声をかけられる。私の名前を知っているのか。
「写真撮影をお願いします」
はいはい。
よさこい踊りが始まった。ポーシャたち子供の見せ場である。この練習には何回か参加したことがある。のびのびと全身運動をするのはいい機会であり、ポーシャといっしょに参加するのはいい気分であるが、私に踊りの能力がないことが判明した。
列の後ろでは白装束の父さんたちが踊っている。隣家のパパもいる。いつの間に練習したのだ。
そんなこんなでぽち袋やお菓子をもらいながら巡幸は続いていたが、なんでもない小路でそれは停まった。
「……くんに黙祷を捧げたいと思います」
今年の夏休み直前、小学生の男の子が交通事故で亡くなったのだ。今年も生きていれば山車を曳いていたであろう。去年の姿を思い出している人もいるはずだ。黙祷のあと、多くの人が目元に手をやった。
一時間ほどして山車は集会所に戻ってきた。おにぎりが山とある。歩きまわったあとの塩気の強いおにぎりのうまいこと。
父さんたちには発泡酒が配られた。見たことのない安そうなブランドである。
「実行委員の方は、大事な話がありますので、山車の裏に集まってください」
所ジョージに似たおやじがにこにこしながら言う。
「防水機能のない携帯は置いてきてください」 まさか。
「かんぱーい!」
ビールかけが始まった。間近に見るのは初めてだ。高校生のころ近鉄バファローズの優勝を祝して友達とサイダーかけはしたことがある。大学時代はいちばんそういう莫迦なことをしそうだが、酒はもったいないので飲む方を選択した。
現実に戻る。水泳眼鏡をかけているおやじ。うなじに台湾発泡酒を注ぎこむおやじ。発泡酒がなくなって、たらいに水を入れてぶっかけるおやじ。ホースから直接水をかけるおやじ。道路に寝そべってクロールをするおやじ。ああこれは仲良くなるわ。共同体が作られる瞬間。ビールかけで。
遠巻きにこわごわ見ていた子供たちも、いつの間にか参加している。ポーシャはと見ると、知らない父さんに後ろから氷のかけらをぶつけていた。
そして午後の巡幸も無事に終わり、ポーシャは一日じゅう山車を曳き、よさこいを三度踊り、ポシェットにたくさんぽち袋をいただいたのでした。人生初の就労収入。
後日。職場のママさんと。
「パトリックさんはあげてないんですか」
「袋に名前があったでしょう、それで確認するんです」
「村八分です」
町内会加入一年を待たずして、村八分。