53・はやぶさ特別展に行ってきた(中編)
屋台村で焼きそばやモツ煮込みを食べると、講演の二本目の時間だ。森田泰弘教授の『イプシロンロケットが拓く新しい世界』。
森田先生はずっと笑顔。砂漠の国モーリタニアに行ったときは、国名に引っ掛けてモリタニアンと名乗った。同行した炭谷先生はスミタニアンと呼んだ、などと冗談を述べる。
内容は渋い。モバイル管制という概念だ。司令を与えるのはノートパソコンで、運用も二三人、クルマの始動チェックのように自分で点検する、毎週打てるロケットを目指しているのだ。イメージは「ボタン一つで飛ぶサンダーバード三号」。
地味な話がさらに地味にならないように、森田先生は動画を惜しげなく見せる。固体ロケットブースターの地上試験や、ロケットの宇宙空間での分離シーンは見ものである。ロケットの炎は大気中では抵抗があって細く噴きだすが、宇宙だと空気抵抗がないのでぱあっと広がるのだ。それは貴重な動画であった。
それではお約束の質疑応答。
Q 宇宙には空気がないのに、固体ロケットはどうやって燃えるのか。
A いい質問だ。燃料の中に酸化剤を入れている。(司会の坂本先生から、道川実験場でロケットが海に沈しても燃え続けた、という話あり)
Q はやぶさのラストショットでエピソードはあるか。
【パトリック注:メモには「橋本樹明先生撮像 火 なけられて」とある。何のことだったか思い出せない。だれか教えてください】
Q モーリタニアに行ったのはなぜか。
A 1997年、はやぶさのカプセルを回収する場所を探しに行った。サハラ砂漠の東には結構人が住んでいること、暑いこと、砂嵐が起きたら回収が難しいことからモーリタニアは候補から消えた。南極やアメリカのユタの砂漠も候補地であった。
Q はやぶさを動画で見ると、いつもエンジンが三基しか動いていないがなぜか。
A (坂本)そういう設計である。(以後ニコイチ運用について語る)
Q 固体燃料とはどういうものか。
A 酸化剤AP、68:還元剤ポリブタジエン12:助燃剤アルミニウム20を混ぜたもの。60度の熱で固まる。消しゴムのような弾力を持っている。燃焼温度は3000度。
Q 子供が大きくなったら宇宙の仕事をさせたいと思っているが、モバイル管制が実用になったら採用人員が減るのではないか。
A そういう夢をくじくことはしない。確かに一度の打ち上げに必要な人数は減るが、交代で仕事ができるようになる。
講演終了。先ほど坂本先生からサインを頂いた本にさらにサインを頂く。
後ろにはやはり眼鏡の地味な女の子も。のぞくと森田先生がイプシロンロケットについて語っているページである。なんだこの少女は。どこに誰のサインをもらうか、きっちり吟味しているではないか。彼女にもサインをもらえばよかった。
そして体育館アリーナへ。ここにはあのカプセルがいるのだ。いやあるのだ。そこまで擬人化しなくても。ダンジョンよろしくコンパネで区切られた通路を歩く。空き缶の人工衛星やはやぶさの八分の一模型があった。SFUの模型もあったそうだが、見つけない。
なぜ見落としたか。忘れもしない、去年の6月13日。宇宙を旅して地球に還ってきたはやぶさの一部に、とうとう会えるのだ。高ぶる気持ち。
コンパネにはあの見慣れた「はやぶさくんの冒険日誌」が。あくまでも日誌ということで「はやぶさ」「川口」なんてハンコが押してある。
ステージにはビデオが流されている。
「おおー来た来た来た」
「おーい、はやぶさあー」
来場者すべての足が止まった。例の、和歌山大のチームが撮影した動画である。はやぶさは一年も前に再突入しているというのに、おかしなものでみんなそちらを見つめているのだ。
「おかえりー」
巨大冒険日誌も終わりのページに近づいた。はやぶさが燃え尽きたあと、「はやぶさ」の押印はなくなった。思えば、ここが一番泣きそうな瞬間であった。
メインアリーナを抜け、別室へ。
あった。インスツルメントモジュール。パラシュート。カットモデル。そしてヒートシールド。
ジャクサの若い男性が二人、説明をしている。
ここで私は得も言われぬ気持ちになった。と言うと書くということから逃げているようだが、本当なのである。
「テレビやネットで見たものと同じだなあ」 芸能人を見た田舎者の反応か。
「早く出ないと後ろが詰まってしまうかも」 このダンジョンチェーンを気にしてしまう。
「なにか気の利いた質問をしなければ」 見栄っ張り。
「お兄さんたちは一日同じことばかり話しているのは大変そうだ」 後日ジャクサのメールマガジンを見ていると、説明したくて仕方ないそうだ。
「泣くかと思ったけれど泣かないものだな」 芋粥。
残念ながら前面ヒートシールドはレプリカである。代わりにUSERSのカプセルはあった。これは初公開だそうだ。さて、そろそろ行こうか。
黒いはやぶさティーシャツ、黒い顔、ぼさぼさの髪の男がチェーンを無造作にまたいでやってきた。
あ。見たこと、ある。
「山田先生ですか」
地上に降りたカプセルを、防護服をつけて安全化した(要は配線を切った)二人のうちの一人、山田哲哉准教授だ。
「はい」
「その髪型でわかりましたよ」
と言うと、山田先生は壁を向いて震えていた。ナイスなリアクションである。
本当は『帰還せよ!!』というはやぶさの漫画の似顔絵がそっくりでそれも言いたかったのだが、流石にそこまでは言えなかった。
例の本にサインを書いている間「そろそろ床屋に行かなきゃなあ」とつぶやいた。
「ありがとうございます」
「はやぶさを応援してくださいね」
無論はやぶさは運用終了している。研究者たちはすでに次を見つめている。