(前回のあらすじ)上映五分前。
プラネタリウムの前に人が集まってきた。入館は無料だが、『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』を見るには500円かかる。安いものだ。JAXAは寄付をもらうことを禁じている。基礎研究を寄付に頼るようではいけない、ということらしい。その代わり、「はやぶさ」のビデオを買ったり、映画を見たりすればその収益の一部がJAXAに渡るらしい。喜んで払う。
開場。お姉さんにもぎってもらう。二人のお姉さんは若くて美人。観客数は三十から四十人というところ。
入場。私の経験だと、プラネタリウムはドーナツ状に座席が配置されており、その上を半球が覆うもの。だから前はもちろん左右も見るし、自分の真上の星は仰け反って見る。相模原のそれは、天井こそ半球状だが、座席は普通のスタジアムのように一方向に傾斜している。
「上の方が見やすい」とアナウンスがある。一番上に移動する。見上げなくてもいいから首が楽らしい。案内係らしいお姉さんのブースの近くだ。まずい、これでは思い切り泣けないではないか。
反対側にはオタクらしい男性。小太り。眼鏡。リュックサック。オールバックの髪を、後ろで束ねている。なんでそんなにステレオタイプ。こっちだって髪型以外はそんなものであるが。
青色だった壁の色が、暗くなっていく。ほかのプラネタリウムでは「今日の星空解説」なるものがあるそうだが、ここは「はやぶさ」一本槍だ。いよいよだ。
宇宙に浮かぶ地球。大きい! そして漂うはやぶさ。しかしはやぶさは美しいね。ボディを覆うシートの金色に、太陽電池パネルの青。
イオンエンジンの内部が映し出される。「うわあっ」と子供の声がする。励起した原子が画面いっぱいに飛び跳ねる。
「はやぶさよ、君はどうして小惑星を目指すのか、知っているか」とナレーション。
「出かける前に教えてよ」という突っ込みを思い出す。
ナレーションはウルトラマンタロウの篠田三郎さん。
大画面はいい。全天周映像というそうだ。視野のすべてがスクリーンなので、自分が宇宙を飛んでいるかのようだ。
難を言えば、一番の上の座席なので、上を見ると画面の切れ目が見えてしまうことだ。小さなことのようであるが、視界に星が映らない部分があると「映像なんだな」と冷めてしまう。メモ。「一番上だからいいとは限らない。」
スイングバイ。見せ場の一つである。「なんとなく地球の近くに寄れば吸い寄せられて速くなるのであろう」と思っていたが、そうではない。針の穴を通すような精密誘導が必要なのだ、と映画は語る。ワイヤーフレームが格好いい。わかりにくくたとえると、ゼクサス光速2000光年のような感じだ。
小惑星イトカワに到着。しかしセンサーは障害物を感知するわ姿勢は乱れているわで、はやぶさはふらふら漂流し、イトカワに不時着する。80℃の地表に30分もいたとされる。大気のない天体の昼はフライパンのようなものだ。はやぶさは自立航法ロボットでもある。アトムという命名も考えられていたほどだ。そのはやぶさが、ガスジェットを吹かして「ばたたっ、ばたたっ」ともがいている。まるで地に落ちた鳥のひなのように。
「がんばれ」 思わず手を握る。
知らないこともあった。はやぶさはイトカワの質量を調べた。計算によると、イトカワは軽すぎるのだ。団子と団子をくっつけたときのように、接合部分に空洞ができていると推測される。これをCGで再現している。はやぶさがもたらした科学的成果だ。
そしてはやぶさは帰路に就く。この映画が完成したのは2009年3月であり、帰路のことは予定である。淡々とはやぶさは地球を目指す。
不意に歌が流され、スタッフの名前が表示され始めた。もう終わりなのか。最後は、はやぶさの最期はどうなるというのだ。
あと少し
はやぶさはリエントリ(再突入)カプセルを投下した後、
時があったら
地球をかすめて再び旅を続けるはずであった。
わたしは
相次ぐトラブルのため火星に到達できないまま活動を停止した兄弟機、
何を伝えるだろう
「のぞみ」の遺志を継いでさらに探査を続ける可能性もあった。
そうあなたと
ところがリアクションホイールを始め体中傷だらけ、
出会えた喜び
かつ推進剤も足りない今のはやぶさでは、そんな余裕はない。
幸せだったと
そこで苦渋の決断が下された。
そっとささやく
投下の精度を上げるには、これしかない。
広い宙(そら)よ
はやぶさを、リエントリカプセル投下後、
伝えてこの想い
もろともに大気圏に突入させる。
私と過ごした時
もちろんはやぶさ本体には大気圏突入能力はない。
忘れないで、きっと
よく「宇宙ではやぶさを捕獲できないか」と問われるが、
ああ眼を閉じて
それは不可能だ。秒速12`bで飛び込んで来る500`cの物体を捕らえる技術はない。
見えてくる
映画に戻る。もう地球は目前だ。
あの場所へ
はやぶさは正確にねらいを定め、カプセルを分離する。
あなたと帰りたい
大気圏突入。金色の皮膜がはがれ、小さな部品が吹き飛ぶ。
広い宙よ
はやぶさの両翼たる太陽電池パネルが折れる。
叶えてこの願い
はやぶさはプラズマの炎に包まれる。
あなたと出会った場所
地上からの仰視。カプセルに続いて、四つ五つほどの流れ星が空を行く。
連れていって、きっと
カプセルはパラシュートを開き、オーストラリア・ウーメラ砂漠に届く。
またここで私は自分の涙もろさを確認することになる。浮かぶどころではなくて、両目からほほを伝わり、あごまで流れるほどの、涙の3分40秒。
どうして探査機「はやぶさ」が人の心を打つのか。その最大の理由は、帰ってくるということ、である。
上映終了。明るくなる場内。えっ。
余韻もへったくれもないのか。
普通の映画であれば、エンドロールの時点で、客は席を立ってもいい。余韻を感じたいときは、そのまま座っていればいい。誰にも知られず泣くこともできる。
ところが『HBTTE』ではエンドロールが本編に組み込まれているため、そんな時間はない。これも途中退席のできないプラネタリウムを想定したからであろう。
ということで次回は(きっと完全版がある)エンドロールをしっかり作ってもいいのではないか。とりあえず博物館のお姉さんは、上映後の照明は最小限にするようお願いします。
歌詞の掲載にあたっては、本作の監督であり作詞の上坂浩光さんの許可をいただきました。どうもありがとうございました。
上坂さんもこの日に相模原に来ていたとのことです。上映後集まって話をしていた五六人の集団がそうだったのでしょうか。
星居Webで上坂さんのインタビューと「宙よ」を聞くことができます。「宙よ」はスライダ真ん中のあたりです。
「宙よ」
作詞 上坂 浩光
作曲 酒井 義久
歌 Chie Umezawa