36・東京2010(2)
(前回のあらすじ)男三人、上野で肉を食っている。
ハチノスを頼んだが、量が多くて食べきれない。下条さんと歳三さんの二人は、というと、女子プロレスや新撰組の話をして盛り上がっている。マニア恐るべし。
河岸を変えることにした。歳三さんが黒いゲームウォッチを取り出した。と思ったらこれがウワサの最新鋭ガジェット、アイッフォーンである。さすが東京。ウルトラ科特隊なみのテクノロジーだ。そう言えば科特隊は腕時計に向かって喋っていましたね。まさかこんな石鹸箱みたいなもので会話するあのころの未来に僕たちは立っているとは思わなかったね。
アイッフォーンをするする操作していた歳三さんが今度は電話をかける。じーこ、じーこ(嘘です)。どうやら友達に店の場所を聞いているようだ。
到着したのは韓国食堂。内装は昭和を感じさせるレトロ調。前の店でマッコリを壺で空けた歳三さんはジンロfresh(360_g)を注文した。緑の壜が爽やかである。ラベルには希釈式焼酎とある(それぞれちょっと難しい漢字で)。なぜわかるかというと、持って帰ったからだ。
もう私は酔ってぐったりしていたのでひたすら雰囲気を味わった。店内は昭和の香り。店員さんは黒地に桃色のラインのジャージ。胸のエンブレムはPUMAと思いきや、PAMAだ。おそろいなのでそういうコンセプトなのだ。
突き出しは鶉の玉子。それが皿に1ダースも入っている。実は私は鶉は大好きである。みんな鶉は好きだよね。給食の味噌汁に鶉が入っていると、配膳係は個数に苦慮した経験がおありであろう。
ただ照明の関係か、それとももともとか、玉子が緑っぽい。味も薄い気がする。
店を出るときに鶉を皿ごと口につけてざあっと全部食べてしまおうかという誘惑に駆られたが、ちょっとそれはできなかった。鶉に後ろ髪。
歳三さんとはここでお別れ。お土産の純米『飛良泉』をお渡しする。ザックがすっかり軽くなる。つまり昼間は、純米酒を背負ったまま出張に参加していたのだ。
下条さんの自宅へ。電車の行き先は西川口だという。
西川口。
西川口流。
いいのか。
そこまで接待してくれるのか。すみませんねどうも。
鼻息も荒く人生初めて西川口駅の改札をくぐる。レッツトライ西川口。
「タクシーに乗りましょう」
終電の関係で、ここから自宅までタクシーに乗るのだという。
下条さんのマンションへ。お邪魔します。時計は24時を過ぎているが、興奮しているのか眠くない。それでも寝なければならない。明日はロケットの聖地相模原に行くのだ。
ありがたいことにお風呂を拝借した。下条さんの家は趣味的な本があったり趣味的な本を読めたりしておもしろいのであるが、流石に書けないので割愛。
朝。下条さんから果物をいただく。ルートを検索していただく。感謝感謝で頭が上がりません。特に「路線図をください」と要求して迷惑をかけてしまいました。前もって自分で用意しておけばよかった。
新宿で東急東横線に乗り換える。余裕を持って出発したはずであるが、快速の待ち合わせに失敗し、時間をロスする。私は各駅停車に乗っていたので、向かいのホームの快速に乗ればよかった、それだけであるが、電車に乗り慣れていない身のこと、アナウンスを聞いても何のことか反応できなかったのだ。
9時45分ころ、相模大野に到着。これからはバスだ。「相模原駅南口行(相02系統)」に乗り、宇宙科学研究本部で下りればいいのだ。しかしターミナルがわからない。こういうときは聞けばいいのだ。トラメガを抱えた制服のお兄ちゃんがいる。「1番乗り場です」
ここで私がなぜ相模原に行くか、確認しておこう。相模原市立博物館では、全天周映画『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』(以下HBTTE)を上映しているのだ。上映施設は、日本に数えるしかない(この日現在、ロングヴァージョン三ヶ所、ショートヴァージョン三ケ所、曜日によるのが一ヶ所)。しかもこの映画には、はやぶさファンを号泣させるラストが待ち受けているという。
はやぶさ。2003年に打ち上げられた日本の小惑星探査機だ。詳しいことは別のページに譲るとして(6話と34話)、私は打ち上げ前からこの機体を応援している。ぜひ見なくては。
しばし待つ。いくら都会とはいえ、ここまで来るとバスも1時間に二三本しかない。10時の便だ。上映時間は11時から。資料には「プラネタリウム上映中の出入りは禁止です」とある。遅刻は許されない。
10時を過ぎた。トラメガの小田急兄ちゃんが持ち場を離れた。バスが来ないので見に行ったのであろう。見に行ったってバスが来るわけではない。不安になる。
バスが来た。続けて来た。一台目は明らかに行き先が違う。二台目。停車位置が違う。そこに停まるバスなのか、それとも詰まって正規の場所に留められなかったのか。
トラメガに聞く。「これは相模原駅行きですか」「はいそうです」 これだ。乗車。
アナウンスが流れる。「このバスは相模原駅南口行き、52系統です(数字はうろ覚え)」 違うよ! 行き先は同じだが、系統が違う。どうする。
@ すぐに下りて相模大野に戻り、やり直しをする。
二三十分に一本のバスでそれか。
A 終点相模原駅まで行き、改めて正しいバスに乗る。
途中で下りたら自分の位置さえわからないのだ。
B タクシーを拾えそうな場所で下り、タクシーを使う。
これが一番か。でもタクシーはどこで拾えるのか。
悩んでいるうちにバスは進む。行き先は合っているのだから、ひょっとすればその近くを通るかもしれない。……この判断はまるっきり誤っていた。
トラメガに「相模原駅行きですか」なんて聞いたのが悪いのだ。「宇宙科学研究本部に行きますか」と聞けばよかったのだ。道案内で「宇宙」という単語が出てくることに気後れして、別のことばを言ってしまった。
なかなか地図に乗っている建物が出てこない。やはり見当違いか。でもタクシーを拾えそうな場所がない。決断できぬまま、北里大学病院へ。ここだ。運転手さんに聞く。「宇宙科学研究本部」、なんて現実感のない地名なんだ。でも聞くぞ。時刻は10時30分。あと30分だ。
「行かないですね」
ここで下りてあっちへこっちへと説明をいただいたが、よくわからない。もうミスは許されない。タクシーに乗ることに決める。バス料金を払おうとしたが、
「間違えて乗ったから、いいですよ」
と言われる。ありがとう小田急バスさん。
病院入り口へ走る。ISAS(宇宙科学研究本部)には「軌道計算の魔術師」と呼ばれる川口教授がいる。はやぶさに負けてなるものか。軌道変更。スーツ姿で走る。思ったとおり、タクシーが並んでいる。「相模原市立博物館へ」
十分ほどかかると言う。頼む、急いでくれ。裏道のような細い道をタクシーは進む。
「着きました」
森に囲まれたコンクリートの建物、これが相模原市立博物館か。時計は10時40分。プラネタリウムはどこであろう。遠い別棟でなければいいが。ここまで来てシャットアウトされるわけには行かない。ここではHBTTEは一日に一回しか上映されないのだ。早く入館料を払おう。
「あ、あの、大人一人」
「ご案内ですか? パンフレットをどうぞ」
「入館料はいくらですか」
「無料です。また11時からプラネタリウムで『はやぶさ』という映画を上映しておりますので、お時間がありましたらご覧ください」
お時間も何も、私はそれを見に来たのだ。
「プラネタリウムはどこですか」
「あちらです」と私の後ろを指さす。
着いた。ついに来た。辿り着いた。『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』を見ることができる。空路と陸路、500`を越えて。しかもこの日は、相模原で初の上映日。記念すべき日を、味わうことができるのだ。
そんなことを考えていたら、目のまわりが熱くなった。泣けてきた。なんだこれは。スーツ姿にリュックサックの男が、プラネタリウムの前で泣いている。悲しい慟哭の泣き方ではない。ただ立っているだけなのに、涙が止まらないのだ。
まだ上映が始まってもいないのに、泣くやつがあるか莫迦。