23・世界大会に参加した
こんな夢を見た、というわけで某国際スポーツ大会の続きである。
一週間後。大会最終日であり、閉会式がある。語学ボランティアとしての出番が期待されるところだ。不肖ながら、スポーツを通じて国際理解と世界平和に貢献するのだ。これまでいかに活躍してきたか、前回をお読みください。私は何度か読み返してみたが、何の貢献もしていない。
スタッフジャンパーに首掛け携帯電話、作業用のジーンズ。やる気満々。どんな軽微な作業でもしてやるぜ。軽微なら軽微なほど、私は燃えるタイプだ。
「軽食を運んでください」
「スコアを掲示板に書いてください」
「ティーシャツの販売を手伝ってください」
ほとんど学園祭の出店のノリである。
「この人を駅まで送ってください」
「ポスターを本部から持ってきてください」
「弁当を本部に届けてください」
”使い走り””小使いさん”という職業名が脳裏に浮かぶ。いいのだ、僕がこうやって汗を流しているその裏で、世界一を決める試合が行われているのだ。(主従関係が逆です)
ポスターというのが意外に人気だ。特に子供が欲しがる。理由はいくつかある。(1)記念品として定番であること。(2)ピンク色をメインにしたポップなデザイン。(3)スーベニア好適品。(4)ロハだから。
紙に「FREE!」なんて書いてやる。習字ならジャパネスクだが、筆字たるには道具も心得もないので、マジックでべらべら書く。
そして語学ボランティア(この肩書きも不安になってきた)として初めての出番だ。
インドチームの若い女性が、試合が終わったのでバスの中に置いてきたコートを着たいというのだ。いかにもインド娘という容姿。ぼくがんばる。
こういうこともあろうかと持ってきたメモ用紙に、彼女の名前を書いてもらう。
バスを確認し、運転手に連絡をつけ、鍵を開けてもらう段取りをつける。客席で待っている彼女を呼ぶ、「ほかに荷物が欲しい人はいるかな」と気配りを忘れない。完璧な仕事ぶりだ。
お礼を言われるとき、握手を求められるかと期待したが、それは期待というより下心である。
「どうもアリガトウ! ニポンの人、優しいネー!」と熱い抱擁を交わしたということもなく、バスのドアを閉めた。
日本とインドの両国が、国連常任理事国入りで争っているそうだがその火種に私がならないことを切に祈ります。
「男の人、来てください」 ボランティアは女性が多い(正確にはおばさん)。
試合会場と選手控え室を結ぶ通路がある。優勝決定後、興奮した選手にまぎれて、興奮した観客も控え室になだれ込んで来ることがあるという。それを屈強な男どもがピケを組んで封鎖せよというのだ。
それを言われたのは私と小柄なおじさん。緊張が募る。「プレーヤーズ・オンリー!」「ドント・カムイン!」 心の中でリハーサルする。
……現実はそんなこともなく、ただ選手だけが通過していきました。そもそもそんなにたくさんの観客は来ていないし。
閉会式。いよいよ出番だ。「パトリックさん」 よし来た、一陽来復のチャンス!
「長机を運んで!」
「軽食を長机の上に並べて!」
「ドリンクも!」
「閉会式と同時進行だから声を出さないで!」
「本部のごみを片付けて!」
「ペットボトルのラベルをカッターで切って分別して! 中に入っている水はもう捨てて!」 ジャー。キリッ、バサバサ、ポイ。
「ポスターをもっと持ってきて!」
「マイクが一つなくなったって、選手控え室に行って聞いてきて!」(珍しく「語学」の仕事)
走りまくる。もう暑くて、ティーシャツ一枚だ。スタッフジャンパーは腰に巻きつけている。頭にはバンダナ。もう若者。見かけだけは。
「英語のできる人?!」 お、出番だ。何だろう。
「客席に幟(のぼり)があるでしょう」 競技名を染め抜いた幟だ。
「外人があれをお土産に持ち帰っているから、駄目だと言ってくれ」
……。
行きましたよ。両サイドの観客席に。「ドント・テイクアウェイ・ジーズ・フラッグズ!」
「オーケー、オーケー」という声が帰ってきたから、私の要求は伝わった、ということにする。しかし外国では幟を持って帰るのが一般的なのか。
さらに次のシーン。売店。バッジやシャツを売っている。目の前では、ドイツ風の、黒・赤・金をあしらったユニフォームの、物堅そうな男性が何かしゃべっている。
「レフェリー、……」
「通訳さん、何言っているの」と隣りのおばさん。むむ、これがわからなくては沽券に関わる。
神経を集中させて聞く。わかった!
「私はレフェリーとしてこの大会に参加したので、この記念ティーシャツを割引してください」
そんなのあるのかー! 規則にうるさいのがドイツ人の国民性ではないのか。……結局このジャーマンには正価で買っていただきました(私に割引する権限はない)。
閉会式も大詰め。怪鳥、いや会長のスピーチ。すみません、誤変換がおもしろかっただけです。
聞く姿勢に国民性が表れる。ラテン系、特に南米系は駄目。ろくに話も聞かずおしゃべり。アルゼンチンなんてはしゃいで記念撮影。ドイツはまじめに直立不動。意外だったのはアメリカ。真っすぐ、気を付け。いいとこあるね。
続いて大会実行委員長の挨拶。日本人だ。即時通訳が付く。私ではない。サイトラ(事前に原稿を渡される)なので、私だってできるぜ。と強がっておく。
「……みなさんはコートの中ではたいへん立派でした」 うむうむ。
「残念ながら、コートの外では立派ではありませんでした」 何だそりゃ。
「それを国を代表する選手として、反省していただきたい」 何があったんだ。
詳しそうなMさんに尋ねる。
「もう昨日は大変だったのよ! I国の選手が盗みをやったの。一人は置いてあった自転車を盗んで、もう一人は……。夜中にケータイがなって私が呼ばれてさ。一晩中そばにいて通訳したりなぐさめたり。選手団長は『こんな人ではありませんから』なんて必死で。夜明けまで警察の人に説明してやって大変だったんだから。それから……」
……。
……。
……。
私がバスを開けてやった人でなければいいが。せめてもの希望。
あ、あくまでも、「こんな夢を見た」ということなので、この話はフィクションでござる。