22・世界大会に参加する
こんな夢を見た。
近所でマイナースポーツの国際大会が行なわれるという。あまりにどマイナーで、名を伏せねばならぬほどだ。どどマイナーとはいえ国際大会、外国語ボランティアを募っているという。職場のMさんからそれを聞いて、「いいですねえ」なんて調子を合わせていた。
その記憶もすっかり薄れた大会直前、社長から「どどどマイナースポーツ大会に行くんだろう」と言われたが、すっかり忘れていた。何やら代休がもらえるというので、行く。これもネタ、いやいや人生体験になるであろう。そんな考えは甘かった。
大会前日、レセプションがある。それが仕事始めだ。集合場所を間違えて遅刻したのはご愛嬌だ。ミスを自分で愛嬌という人には、決して愛嬌はない。
偉そうなお爺さんと挨拶。説明らしい説明もなく、会場へ。指揮系統がよくわからない。とりあえず、
「選手団を席に案内してくれ」
「前の席は来賓だからそこには座らないように」
「試合のタイムテーブルを渡してくれ」
ということである。
外国人到着。外国人の集団を見ると、恥ずかしい話だが、気圧(けお)されてしまう。ペリー艦隊を見た浦賀の人もこんな気持ちだったのであろうか。
緊張が走る。Mさんが「ハロー」「ウェルカム」と愛想を振りまく。そのまま客席へ。私はただ引きつったアルカイックスマイルを見せるだけである。これでは、私の存在価値はない(ふだんからもない)。
出番が来た。そうだ、私の本懐は語学ボランティアなのだ。どんと来い。
「この段ボール箱(の山)を会場まで運んでください」
運びましたよ。ええ。台車が似合うぜ。
ここで一悶着。くだんの段ボールは参加チームへのお土産なのだが、その渡し方が決まっていない。
「ステージに長机を運んでそれに置け」
「レセプション後にチーム一人を呼んで持っていってもらおう」
「いや廊下に並べておいて、レセプションの後に渡そう」
と、決まらない。大会顧問のような人は何人もいるが、現場を仕切る責任者がいないからだ。
「レセプションの後並べている間に選手は帰ってしまう」
「俺は荷物をここに置けって言われたんだ」とキレる中年男性も。
こうなるとボランティアの私は口をつぐむ(もともと建設的なことは何一つ言っていない)。
午後7時。レセプション終了。琴や太鼓、古典演芸のもてなしで、世界からの参加者は心地よくまどろむことができたと思う。これがはけると帰れるぞ。
「アメリカチームとチリチームのバスが来ません」
運行表も何もない。近くにいた人と情報を交換する。組織系統がないので、自分たちで何とかするしかない。どうやらバスは遠くの空港へ行ってしまったらしい。誰かが電話して、バスを往復してもらうよう頼んだ。
幸運な選手団が一つ、また一つといなくなる。アメリカチームが殺気立ってきた。
「バスは来ないのか」 よし出番だ。
「あー、さっき1台のバスにもう一度ここに来てもらうよう依頼しました」
「どのくらいかかるのか」
「あー、うぇる、20分かそこらでしょう」
「20分?! それが30分、40分になるんだろう?!」
今の私が怒りのやり場というやつか。
Mさんは、といえば、子供や若い女性に「何歳?」「日本は初めて?」と会話を交わしていた。
「ボランティアさん?」と運転手らしい人。出番かな、なんでしょう。
「スペイン語のわかる人はいませんか」「選手が一人いないって言うんだよ」
お役に立てなくてすみません。
午後8時。ソファに寝っ転がった選手たちから「タイアド?」の声。日本のイメージ低下中。
明日から国際大会を控えているのに、寒い中に待ちぼうけとは。やはりどどどどマイナー大会か。屋根があるのがまだ救いだ。ひもじくなってきた。別の女性からドライフルーツをもらった。なぜ女性のかばんには食べ物が入っているのであろうか。アプリコットがしみじみ甘い。
「タクシーを呼んで分乗すればいいのに」という意見もあるが、そうする権限はない。予算もないであろう。みんなの自家用車で運べば、と思うが、実行にはためらわれる。
別のバスが呼ばれて向かっている途中で、くだんのバスが来た。
沸き上がる喚声。ため息も沸き上がる。
すべての選手団が会場を離れた。時計は午後8時40分を表示していた。