13・ランナーズ・ハイ3
20006年、いやちょっと多かった、2006年秋。100`ほどの距離を越えて、毎年参加している某マラソンの会場に、私はいる。
この大会に参加して、もう十年になる。参加しなかったのは、会社のイベントと重なったときと、結婚式を目前に控えたその二回だけだ。長女の出産を目前に控えたときは参加した。
この大会が無事開催できて安堵しているのは地元の方々であろう。今回は開催の案内が遅れたが、それというのも秋田児童連続(以下削除)。
関係者も相当悩んだと思うが、開催に漕ぎ着けた熱意に頭を下げる。
受付はルーチンワーク。葉書と引き換えにゼッケンとICチップをもらう。ICチップとは、500円玉サイズの部品で、これに靴ひもを通し装着することにより、タイムを計測するもの。ちょっとプロっぽくて気分が高揚する。こんなので高揚する人はプロではないが。
参加賞を前渡ししてもらう。
「米5`」
いいなこのセンス。まさに「走ってメシを食う」状態。「究極超人Я」では「美人コンテストでコシヒカリをもらった過去があればアマチュアでない」という判定があったので、その結果私もプロフェッショナル・ランナーということになっている。
ウォームアップのために、裏の練習場へ。私の柔軟は決まっている。体幹から末端へ、足元から頚部へ。
すると地元の高校生らしい三人が、私の近くでアップを始めた。学校の体育着で、「記念に走ってみようか」という素朴なのりである。
「アップしなきゃ」
「えー、どうしよう」
「何やろう」
同じ運動部であったらその準備運動があろうに。しかしその問題は意外な、あるいは妥当な線ですぐに解決した。
「ラジオ体操やろう」
女子高生トリオはきれいにラジオ体操を始めた。恐るべしラジオ体操。夏休みの特訓の成果だろうか。ラジオ体操はアメリカの保険会社が健康増進のために始めたという。逆マッチポンプ。たとえていうならば歯医者が飴を万引きするようなものか(それは犯罪)。
ひょっとして第二のゴリラダンスをしないか、と期待したが、彼女たちは第一しか知らなかったようだ。第二の方がドラマティックなのに。
アップ終わり。ジャージを脱ぎ、ゼッケンをティーシャツに着け、試合用のシューズにはき替え、荷物を預ける。
スタート。走法にはいくつかある。
ピッチ走法。歩幅を狭くし、回転数で稼ぐ。日本人向け。
ストライド走法。歩幅の広さを活かし、跳ぶように走る。外人向け。
ただこれは「ハイスクール! 奇○組」で得た知識である。
あと最近はももを上げず、足を直線的に前へ前へ出す走法が流行りだとか。私もそれをやってみよう。名付けて「すり足走法」。ただし短距離走だった気がする。
今回の私は一味違う。新兵器をはいているのだ。アシッ○スの「ゲル=レイブランナー」である。練習でもまだ二・三度しかはいていない、秘密兵器である。もっと前からはき慣れろ、と言われたら言い返す言葉はないが。
私は下りが苦手で、よく順位を落としていた。ゲルをはいたらまるで違う。身を投げ出すように下っても、ゲルが衝撃を吸収してくれる。象が踏んでも壊れない。百人乗っても大丈夫。
折り返しを過ぎる。隊列はばらばらになった。カーブによっては、一人で走っていることもある。なんで走っているのだろう。誰に頼まれたわけでもない。陸上部出身でもない。
ただ、最近、気の利いた言い回しを見つけた。「いいマワシ」ではない。相撲部出身でもない。相模出身でもない。
私の大好きな村上春樹さんの台詞だ。
「(なぜ100`走るのか、と聞かれて)やはり『好奇心』に尽きるだろうと僕は推測する。100`を走るというのはいったいどういうことなのか、それは自分にもできることなのか――僕はそれをおそらく知りたかったのだろう。そのために飛行機に乗って網走まで行って、参加費を二万いくら払って、100`走って、くたくたになって帰ってきたわけだ。」
「でも常呂町のゴールをくぐるときには、自分で言うのもなんだけど、感動した。それはなにも100`という距離を既定時間内に完走できた、『やったぜ!』、というだけの喜びではない。そこにはもっと多くのものがある。ぶっつづけで半日も走っていれば、ほんとうにいろんなことがあるのだ。」
(村上朝日堂はいかにして鍛えられたか、より引用)
これについては心から同感である。距離は10分の1だが。
8`地点を越えた。走りつつも、苦しみに耐えつつも、頭の中はただ一つだ。
「いつスプリントをかけるか」
見ているとわかるが、10`程度では、ゴールして倒れ込む人はいない。まだ余力があるということだ。だから最後にスプリントをかけるべきである。ただ早すぎてガス欠になっても困るから、いつかけるか、瞬間の判断である。その判断の間にも、両足は体を前に運んでいく。
スプリントをかけて終わったら、もう体は動かない。早すぎてもいけない。遅すぎてもいけない。自分の体と相談して、スプリント発動ポイントを決める。
「次の街灯でスプリントだ」
と思っても、足は動かない。
残り1`。もう限界だ。スプリント、行け。
「ぐに。びよん」
この感覚をどう表現したらいいのだろうか。スライムと言うか、スーパーボールと言うか、押して、一瞬あとに押し返される感覚。
ドクター○松のじゃんぴょんシューズって、こんなのであろう。
「うわははは」
もうアドレナリン全開。なんだこのシューズは。「ぐいっ」と足の裏に力を入れてグリップしたら、「うんにっ」と一瞬遅れて反発する。おもしろすぎるぞ、ゲルシューズ。新生ショッカーみたいな名前の癖に。なんだ最初っからストライド走法で行けばよかったではないか。すり足走法なんて、ゲルの特徴を活かさないだけだ。
びよーん、びよーん、びよーん、びよーん。
ゆよーん、ゆよーん、ゆよやよーん。おっとなぜか中原中也が混ざってしまった。
どんどん追い越す。一人。二人。三人。四人。三人。四人。五人。
ちょっと減ったのは、抜き返されたからだ、スプリント状態のランナーは、発情期の猫のように気が張っている(言い過ぎ)。私は猫というより兎、あるいは猪だが。びよーん。
それよりギャラリーが興奮している。
「後ろ来てっぞ」
「抜がれんな」
「負げんなや」
それを抜くのが男の心意気だ。力尽きた妙齢女性や高校生を抜くのは心が痛むが。
びよーん、びよーん、びよーん、びよーん。ゴールが見えた。
「ぴぴーぴぴ」「ぴぴーぴぴ」
ゴールがICチップを感知する音である。もう少しだ。
ゴールイン。
疲労困憊であるが、腕時計のストップウォッチを止める。ちょっとプロっぽい仕草。
ゴールしたらば、サービスのドリンク、お握り、スープをいただく。抜け目ないと言うな。完走した人だけの特権である。時計は、例年よりちょっといい感じがする。正確な記録は、本部からもらわないとわからないが。
そう言えばゴールしたときにビープ音が鳴らなかった気がする。まず疲れたので休もう。
一休みして、本部に完走証をもらいに行く。「お願いしまーす」
係員「はい」
係員「うん?」
係員「あー、これ」
「チップがなくて未計測ということですが、ICチップは装着なさいましたか。もう一度確かめてくださいませんか」
え。
よく確かめてみたらば、件のICチップは練習用シューズのひもに、しっかりとくくられていた。
以上の話はほら話ですので、下に結果を載せます。
記録: 52分41秒
総合順位: 227位 / 389人中
種目順位: 39位 / 61人中
天候: 晴れ
気温: 12.6℃
湿度: 69.7%
北北東の風: 2.8m