7・図書館三番勝負
この夏は、大学で研修を受けている。
研究らしいことをするのはもともと好きであるし、気分転換にもなる。第一、冷房があるのが最高だ。
午前のコースが終わり、食堂で食事をとる。
食堂のテーブルは、スナック菓子らしいかけらで汚れていた。台拭きの一つもない。この辺が大学生らしさだ。
食べ終わった男が、得意そうにテーブルに腰掛けて尻の軽そうな女どもとしゃべっている。この辺が大学生らしさだ。
ランチのサラダは三種類から選べるということだったが、私が行ったときには一種類しかなかった。この辺が大学食堂らしさだ。
おひやサーバー(正式名称は知らない)のところに行くと、黒人女性が突然「コンニチハ」と話しかけてきた。この辺はこの大学の独自なところだ。世界からの留学生が集まり、英語に力を入れている大学である。よく見れば他にもカーネルサンダースもどきや、「蔡」だの「許」だのいう名札を着けている人もいる。
知り合いも少ないので、喧騒の中、独りで昼食。どこに行っても一人ぼっちになるのが私の行動パターンである。独りの食事は早い。時間を持て余し、図書館に行くことにする。普段は読まぬ新聞を熟読する。日本経済新聞に、週刊読書人。日ごろ縁のない分野だけに勉強になる。特に日本工業新聞に驚く。一面トップが「りコー、欧州でのプリンタの回収システム構築」である。世界はそうなっていたのか。読売や朝日ではりコーが一面なんて金輪際ありえないだろう。あるとしたら、りコーがプロ野球チームを持ったときくらいか。
そこへひとつがいの学生がやってきた。ソファに座り、体を寄せ合い、一冊の「タイム」なんぞを読んでいる。日本人だと思うが、外国人かもしれない。この暑い中に不愉快であるが、おとなしく読んでいる以上は甘受せねばならないのかもしれない。ちらちら見ると、男はガムを噛んでいるらしい。よく見ると女もだ。この莫迦ップルめ。「飲食は固く禁じます」と日英両言語で掲示しているのに。許さん。「きょ」さん、ではない。
このいちゃつきガムカップルに、鉄槌を食らわさねばならない。おそらく年齢は私のほうが干支一回りも上だろう。年長者の威厳を示すのだ。
1)注意する。
2)カウンターの司書に注意してもらう。
3)見て見ぬふりをする。
1案だが、まず日本語・英語どちらで話すかが問題である。推測が外れたときの恥ずかしさを考えると、日本語で言うのがいいであろう。言い方も問題だ。やはりおやじとしては怒鳴るのがセオリーであろう。いちゃガムカップルは耳まで真っ赤にしてそそくさと退場するに違いない。だが男は彼女の前では格好悪い真似はできない。反撃されるかもしれない。そこの「現代用語の基本知識」で殴られたら大事である。
「君たち、ここでガムはいけないのではないかな」と提案の形式をとるのはどうか。
「ガムはいいのです」なんていなされたら。そもそもアメリカ人はミーティングでも平気でガムを噛むし。資料によると教官の半数以上が外国人、もしそうなら耳まで真っ赤にしてそそくさと退場するのはこちらだ。
2案はどうか。妥協案というか、折衷案というか、穏便である。でもそれだけは駄目だ。大切な何かを失ってしまう気がする。私に失ってはいけない何かがあるのかという議論は、紙幅の関係でしない。
世間一般では、3案であろう。電車の中で狼藉三昧の酔漢に出くわしてとして、かよわい女性を守ったら映画化されるご時勢である。心の中にちょっぴり残る罪悪感も、「君子危なきに近寄らず」と唱えれば大丈夫さ(星マーク)。
そもそも私の胸には所属と氏名の書かれた名札が着いている。下手なことはできない。
相変わらず、いちゃガムはべたべたしている。私の心は千々に乱れている。新聞の内容が頭に入ってこない。そのまま、午後のコースの時間が迫ってきた。行かねばならぬ。
私は何をするか決定できぬまま、3案を採用してしまった。
二十歳前後のいちゃガムに苦言を呈せぬなんて、私はなんて腰抜け野郎なのだ。
帰途、天啓が下る。注意するときは名札を外せばいいのだ。よし、明日は負けないぞ。
第二日目。早々に食事を済ませ、日本教育新聞を読んで臨戦態勢で待つ。さあ来い早く来い。いざ返り討ちにしてらん。カモン、いちゃガム。
すると今日は、真っ黄色のタンクトップに無精ひげ、サンダル履きの男がソファに座った。またか。これがセレンディピティというやつか。このソファには頭の悪い人間を呼ぶフェロモンでも仕掛けられているのか。当然、というべきか、この黄色タンクトップサンダル男はガムを噛んでいた。やはりここではガムは許されているのか、と自信を失う。
いや何のために名札まで外して待機していたのだ。若者の無法は見て見ぬふりではいけない。日本教育新聞もそう思っていることであろう。さあ言うぞ。
次の刹那、サンダル男は図書館から出て行った。
勝った。不戦勝だけれど。
第三日目。詰め込むように食事を終え、深呼吸を一つ。これから我が戦場、図書館に向かうのだ。出陣の儀式として、コーヒー飲料の紙パックをごみ箱に放り込む。
「パトリックくん」
「あ、本山さん」 数年に一度会う程度の知り合いだ。彼も研修中なのだ。近況報告を済ませた後、昼休みの過ごし方を語る。
「パトリックくんは図書館なのか。私はね、和室を見つけたんだ。そこで一眠りできる」
「いいですね、ぜひご一緒させてください」
三分後。畳の上で大の字になって昼寝する、研修生二人。