01・ハートフォード先生
次の講義はハートフォード先生の英米事情Tか。教室はどこだっけ。まったく大学に入ったばっかりというのは、広いキャンパス内で何度迷子になればいいのやら。313教室……っとここだ。
教室に入ると、すでに6、7名の学生が座っていた。ほとんど知らないが、五日前の入学式で顔を合わせた女の子も見える。山口とか言ったっけ。あの子とは入学コンパであまり話をしていない。声をかけるのも馴れ馴れしいかな。
悩んでいるうち、どやどやと他の学生も入ってくる。田中たちだ。入学コンパをやたら盛り上げていた軽薄な男だ。そして二十名ぐらいになったとき、ハートフォード先生が入ってきた。初めて見るが、ブラウンの髪を七三に分けた四十台の男だ。とは言え、よく言われることだが外人の年はわからない。背はひょろ高く銀縁の眼鏡をかけている。
"Nice to meet you."
何人かの生徒が「ナイストゥーミーチュー」という形に口を動かした。しかし声にはならない。続きを聞く。
"I am very proud to teach this course to you. This course contains the present appearance of British mass communication..."
よく聞けばイギリスのマスメディア論を打とうというのだ。あとから考えれば英文科一年生の私たちにやたら専門的なことを話していたものだと思うが、十八歳の私にはわからなかった。
授業は淡々と進んだ。語り口こそ完璧なクイーンズ・イングリッシュで聞きやすくはあるが、板書も少なく資料を見せるでもなくひたすら話を続ける。この教室の半数は英文科の人間だが、それでも疲労を感じ出した者も多い。
「おい何言っているかわかるか」 田中が隣の越野にささやく。
真っ先にレポート用紙を開いた山口さんも眉をひそめて必死でハートフォード先生の顔を凝視している。隣の二年生(名前は忘れてしまった)は途中からあきらめて昼休みに大学生協で買ったらしいブックバンドを眺めている。
授業の途中で紙がまわってきた。"Write your name and students number"とある。出欠名簿だ。素直に学籍番号と自分の名前を書きこんだ。
"...and this closes today's class. Thank you everyone."
BBC放送の成立を語り終わったところで、授業が終わった。そうだな、大学ってチャイムがないんだなあ。などと一年生特有の感想を抱いていると、もう何人かの学生が席を立っている。ハートフォード先生は出したレジュメをクリアファイルに入れ直している。
「やあっと終わったあ」 田中だ。
「よく一時間もしゃべっているよなあ」 越野が相槌を打つ。
「つまんないよな。おれ、寝てるわ。来週からお休みタイムだ」
「俺たちにこんな話してなんの役に立つっちゅうの」
「代返、いや代わりに名前書いてよ。ペンとシャーペンで書けばわからないって」
田中、越野、その他数人の連中が悪態をつく。山口さんはまた眉をしかめる。そうだ、まだハートフォード先生は教卓にいるのだ。失礼ではないか。
がらがらっと音がして、一人の学生が入ってきた。入学コンパで一緒だった林ではないか。
「ミスター・ハートフォード、アイム・ソーリー、バット、アイ・フォガット・ディス・クラス・トゥデイ」
間抜けな人もいるものだ。授業があることを忘れていたなんて。そう言や奴はサワーグラスを落として割っていたっけ。
「アイ・プロミス・トゥ・アテンド・クラス・フロム・ネクスト・ウィーク。アイム・ソーリー」
必死だなあ。田中も越野も隣の二年生も、山口さんも、もちろん私もその成り行きを見つめている。
「わかりました、では受講カードを見せてください。来週までに受講者名簿を掲示板に貼り出しておきますので、もし名前がなければ学生センターまで申し出てください」
流暢な日本語でハートフォード先生は指示した。田中の表情が凍りついた。
「これからは、気をつけてくださいね」
「サンキュー・ベリー・マッチ」 林は言った。気をつけるのは林だけではない。