66・バットボール講習会
バットボールという野球に似た架空のスポーツがある(あるのか)。
私はど素人であったが初めのシーズンをなんとか終えた。すると「二級指導員養成講習」の知らせ。費用はかかるが、日程は空いている。来年に向けて受けてみようか。ホームページを見るとノックの実技もあるらしい。野球のばりばりの経験者も来ちゃったりするであろう。そんな方々の前でへなちょこプレーを見せちゃったりしたらどうしよう。
逡巡したがこれも人生勉強と自分に言い聞かせて申し込む。
初日。今日は説明と座学のみである。私はジャンパーにチノパンのカジュアルで参加。実技はないと案内にあるのに、会場には上下ともブランドトレパンで決めたスポーツマンがごろごろ。上がジャージで下がスラックスなんて奴はおらん。
友達はおらず完全アウェイである(元々いない)。これから四日間、このメンバーで座学と実技講習と筆記試験を受けるのだ。
初老の男性が自己紹介を始めた。これが担当の先生だ。指導員のシステムを説明する。
「審判や記録の講習も含まれていますので、審判員と記録員の資格も取れます。審判員はウン千円で、記録員はナン千円です」
ちょっと待て。そんなの案内になかったぞ。そういう後出しジャンケンは、ええと、鶴みたいな鳥にいるじゃない、ほらあれ。
電池は別売りです、と言うか、空港使用料及び燃料サーチャージは別途頂きます、と言うか、アタシモイッパイモラッテイイ、フルーツモトリマショウ、と言うか。
結局審判員と記録員の件は強制ではないという返答を得て一安心。
むかし秋葉原でスーパーファミコンの「グラディウスU」を買ったとき、「ボンバ猿」を抱き合わされたのを思い出した。ええ、買いましたとも。「100面のうちどれか1面は絶対に解けません。さあそれはどこでしょう」というわけのわからないキャンペーンをやっていたことも思い出す(パスワードで任意の面からプレーできる)。
二日目。ついに恐怖の実技講習である。アップののち、ダッシュ。私も日頃走って鍛えているはずだが、みなさん速いこと。平気で置いていかれる。
キャッチボール。来た。悪名高い、「はーい二人組作ってー」タイムだ。それを警戒してか二人組で参加している人が多い。一つ、また一つとペアができていく。大丈夫、孤独には慣れている。平然と「先生、余りました」と言えばいいのだ。子供の頃から経験豊富。
三人組で参加していたうちの一人が私を見つけた。やりました私、一人ぼっちはなりませんでした! 子供の頃の悪夢はフェイド・アウェイ、さようなら今までの私!(はしゃぎ過ぎ)
かくして顔は四角く眉毛は太い時代劇の男前のような男性とボールを投げ合う。参加者は男性のみ。ほとんど類似スポーツの野球の経験者のようだ。用具に野球強豪校の名前が書かれている人もいる。キャッチボールも満足にできないのは私だけ。暴投すると時代劇の男前さんを拾いに行かせることとなってしまう。申し訳ない。
バックハンド捕球。右利きであれば右足の外に投げられたボールをワンバウンドでつかむ。見た目より難しい。ぽろぽろやっていると、先生登場。「膝を曲げて」「もっと速く」
しばらく指導を受ける。なおもぽろぽろ。後ろに逸らし、無様に拾いに行く。先生は意を決したらしく言った。
「こちらに来てください」
時代劇を別の人に託し、先生と私のマンツーマン練習が始まった。しかもぽろぽろ対策に、壁を背にしたスペースに連れて行かれる。個別指導。見事な落ちこぼれっぷり。これで資格は取れるのか。無理無理ムリムリかたつむり。
バント。頭ではわかっている。バットはゾーンの一番上に置く。ボールとバットと目が一直線になるように見る。バットは振らない。
しかも本当のピッチングではなく、練習用に下からへろっと投げるのだ。みなさん朝飯前にこなしていく。そして私の番。
――すかっ。
え? バントを空振りって、あるのか? もう一球。
――すか。
バント。見た目より難しい! というかそういえば私は、バントをしたことがなかった。小学生の草野球や高校の授業のソフトボールではバントなんかしないで振り回すに決まっている。
――すかー。
バント練習は三人で行なう。バッター、ピッチャー、野手。キャッチャーはいない。ゆえに空振りしたら自分で取りに行かなくてはならない。あ、先生が見かねて後ろに来た。カバーする気満々である。
――こん。
やった! 当たった! バントができた!
「パトリックさん、送りバントなんだから走らなきゃ駄目だ」
三日目。そこまで降らなくてもという大粒の雨。体育館で行なうことになった。バットボール(この設定忘れていた)には風車投げという独特の投げ方がある。これを習う。風車投げは初めての人が多く、基礎から丁寧な説明をいただく。みんな悪戦苦闘しているので(下手が目立たなくて)気分がよい。それでもやはりセンスのいい人はすぐに速球を投げだす。この日も相手してくれた時代劇の男前さんも首をひねり、どごんどごんとお互いワンバウンドを投げ合う。
時代劇がコーチから何か指導を受けている。疲れた私は、ぼうっと休んでいた。コーチが腕をくるりと旋回させると、ボールが飛んできた。
どすん。胸に命中。キャッチボールは相手の胸に投げるものである。コーチ、上手。「大丈夫ですか」 グラブで受け止めることも、いやよけることすらできない私はなんてどんくさい。
午前の部終了。
「外が使えないため、今日はもう教えられることはありません」
まさかの午後キャンセル。帰宅して食べたレトルトカレーのうまいこと。
四日目。午前はテーピングの講習、午後は筆記試験。いよいよだ。
テーピングは足の内反捻挫の対処である(足首を内側にひねってしまうこと)。お互いの足にテープを巻くのだ。
先生がお手本を示す。「テープにしわがあると踏んだときや当たったときに気になるので、しわが出ないようにします」 なるほど。「……どうしてもしわになりますねえ」
「これで完成です」 お手本終了。「はがすとき痛いかもしれません。ハサミで切ると早いです」
被験者「痛っ」 コントだ。
お互いよく知らない人の足にテープを巻いたり巻かれたりするのは妙な気分である。せめて女性の足であらまほしきことなり。理由をつけて両足やっちゃうぞ。